宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



 

有馬温泉 宿坊一覧

 千二百年の歴史を持つ有馬温泉は、温泉寺の本尊である薬師如来の十二神将をかたどって作られた十二の宿坊から始まり、豊臣秀吉によってさらに八つの宿坊が加えられました。日本三古湯、三名泉の一つとして名高い温泉です。ただし現在では宿坊の歴史を汲んでいるとはいえ、宿坊というイメージにはほど遠いかも知れません。



有馬温泉

名前
場所・交通アクセス
上大坊 JR「新神戸駅」から、有馬温泉行きバス「有馬温泉」下車
角の坊 JR「新神戸駅」から、有馬温泉行きバス「有馬温泉」下車
御所坊 JR「新神戸駅」から、有馬温泉行きバス「有馬温泉」下車
  奥の坊 JR「新神戸駅」から、有馬温泉行きバス「有馬温泉」下車

「声」マークのある場所は、宿泊者・体験者の声やお寺からのメッセージ等を掲載しています。




【中心寺社】

温泉
有馬十二坊
電話     それぞれの旅館による
アクセス JR「新神戸駅」から、有馬温泉行きバス「有馬温泉」下車
特徴・見所

 鎌倉時代に仁西上人が十二坊を開いて始まった有馬温泉(有馬十二坊)は、河川の氾濫、地震等により一時は荒廃しましたが、豊臣秀吉の河川の整備や泉源の保護などにより復興しました。宿坊も二十坊に増やされ、これは後に四十坊近くにまでなったそうです。

 有馬温泉には金泉(含鉄強食塩泉−独特な赤茶色の温泉)、銀泉(純弱食塩泉)、ラジウム泉(単純放射能泉)の3種類の温泉があります。

効能
 金泉−関節痛、皮膚病、胃腸病、貧血、婦人病、神経痛、その他、万病に効果あり
 銀泉−慢性消化器疾患、便秘、痛風等
 ラジウム線−痛風、循環器障害、更年期障害等



寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール



イベント情報をもっと見る

この地域の姉妹サイト情報
縁結び(近畿)
安産祈願(近畿)
神社結婚式(近畿)
お守り(近畿)
おみくじ(近畿)
絵馬(近畿)


BACKNEXT
HOME