宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



第120回 「東急沿線寺社仏閣めぐり(池上本門寺周辺)」散策会(09/03/28)

 コース:東急池上駅⇒※曹禅寺(布袋)⇒徳持神社⇒※微妙庵(毘沙門)⇒※馬頭観音堂(大黒)⇒實法寺⇒※厳定院(弁財) ⇒本坊本行寺⇒池上本門寺⇒※妙見堂(樹・寿老)⇒※本成院(福録)⇒鬼子母神堂⇒※養源寺(恵比寿)⇒東急池上駅

※=池上七福神

 参加者:noyesidoさん(幹事)、みた八さん、アベールさん、everysunさん、ドイルさん、百恵さん、shojiさん、矢野敏さん、さよさん、ひとみんさん、ぴくさん

■東急沿線寺社仏閣めぐり

 東急池上駅に集合。順番に池上七福神を巡ります。南下して曹禅寺もどって徳持神社に微妙庵、北上で本門寺、で出戻りに妙見堂、本成院、池上駅と上記コースどおりに歩いて周りました。

 また途中、西馬込のパン屋さんとか池上のところてん屋、朗峰会館での昼食後に池上の松濤園に寄ったりと、お散歩感覚で周ることもできました。

 今回は印象に残ったことをレポートします。

●馬頭観音堂

 池上署の近所にある小さいお堂。隣の母屋の人が管理しているのだろうか? 東京のこの地にポツンとあるのがなんとも趣があり、何時までも残して欲しいと思いました。

●本坊本行寺

 日蓮上人がお亡くなりになった地。お会式桜がありました。満開の時は見事でしょう! 中のお庭が大変立派で、大変良かったです。今度は満開の時に行きたいです。

●松濤園

 本門寺の奥庭。なぜだか本門寺クイズに答えて、さらにそれの答えが全問正解でないと入園できないお庭。お寺をちゃんと丁寧に拝観しなさいという事のようです。我々は運がよく少々時間が掛かりましたが、入園できました。小堀遠州作の自然のくぼ地と水を生かした結構広いお庭。外からの眺めも良かったですが、中にはいったらもっと良かったです。皆さんもクイズに挑戦してください。

●養源寺

 生憎和尚様は留守でしたが、お寺の斜面のほうが桃・桜・菜の花? だったか、三色咲き乱れ手前でした。この企画の次の週もいかれた方がおられたみたいです。その日は大変良かったでしょうね。お祭り=花見の準備をされていた檀家さん? 関係者の人に教えていただきました。来年こそは!

 最後に葛餅屋さんで懇談会をして、それぞれ解散となりました。

(レポート:noyesidoさん)



■東急沿線寺社仏閣めぐり

 今回は池上七福神・池上本門寺・本坊本行寺・実相寺・徳持神社に行きました。池上七福神が祭られているお寺やお堂はこじんまりとしており、七福神の仏像そのものも小さいです。ただ、他の七福神が比較的お正月しかご朱印が貰えないところが多いなか、池上七福神は普段でもご朱印が一応頂けます。

 今回参拝した中で印象に残ったお寺をレポートします。

(1)徳持神社

 移動している途中にあった神社です。創建は建長年間(1249〜55)で750年程の歴史がある神社ですが、それほど大きくはありません。その社殿前に「健康歩道」という変わったものがありました。社殿前の左右に「健康石」と「長寿石」があり、その間を裸足になって∞の字の形に3回廻ってから社殿にお参りするような説明文があり、最後に「日参しましょう」と記載されていました。現代的で面白かったです。勿論「健康歩道」には石が施されていて、足壷を刺激するようになっています。

(2)微妙庵

 池上七福神の一つで、「毘沙門天」を祭ってある小さなお堂で誰もいません。その中に「鬼子母神講月当番(毎月17日)の準備について」という張り紙があり

 1、お軸をかける(私見ですが多分鬼子母神のお軸?)
 2、丸い卓袱台の上に線香立て・ローソク立てを置き、お花・くだもの・水(コップ)・おひねり(1000円)のお供え
 3、本堂及びトイレの清掃

 とあり、都心部ではあまりみられないローカルの味わいがありました。

(3)本坊本行寺

 日蓮大聖人がご入滅(ご臨終)された場所です。ご入滅(ご臨終)された折、庭先の桜が時ならぬ花をさかせたと伝えられる「お会式桜(おえしきざくら)」もあり、現在も旧暦の10月(今の11〜12月)頃には花を咲かせるそうです。「ご臨終の間」から拝見できる庭園も良かったです。

(レポート:アベール&Everysunさん)







BACKNEXT
HOME