宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



第55回 「愛宕神社(京都)参拝」散策会(07/10/27)

 コース:愛宕山登山〜愛宕神社

 参加者:青丹吉さん(幹事)、わくぼんさん、JUNEさん、青丹吉さんの知人、Shojiさん(懇親会のみ)

■愛宕神社参拝

 台風20号が南岸を通過するという気象条件でしたが、当日の予報は「午後から晴れ」、10時に清滝バス停から歩き始めたときには雨は上がっていました。

 清滝側にかかる橋を渡り、ひなびた集落を抜けると一の鳥居です。ここからは道は広いものの石段の連続の急な登りが続きます。愛宕神社を五十丁目とする「××丁目」の古い石の道標と、全行程4キロをほぼ等分した「××/40」の新しい標識を励みにしながら登ります。

 一丁目ごとに小さなお地蔵さんが祀られています。最初の方が急登なので丁目はどんどん増えていきます。三合目の休憩所は「なかや」という茶店跡で、往時の賑わいが感じられるような気がします。

 登るほどに道は緩やかになって丁目石の間隔は長くなり、嵐山から京都市内まで一望できる「展望台」、後水尾天皇ゆかりの水尾の里への分かれ道を過ぎると、20分ほどで社務所や休憩所のある広場に到着しました。このころから天気予報とは逆に本降りとなり、レインコートでの行動となりました。

 広場からさらに長い石段を登ると愛宕神社です。祭神は伊弉冉命など、火伏せの神として「火廼要慎」のお札で有名です。慣れた口振りで「台所用の小を1つ」と買っていく人もあり、庶民の生活に入り込んだ神社という感じがしました。

 出会った参拝者は50名程度で、犬も参拝していました。「3往復する」というおじさんやジョギングの方もありました。消防関係者の参拝も多いようで、上述の標識には消防団の標語が書かれています。

 天候を考慮し同じルートで下山する途中から晴れ間が出てきました。こんな時間から登っていく人もあります。所要時間は登り3時間、降り2時間でした。

 京都駅前での懇親会にはShojiさんも合流され、「こぬか薬師」の詳しい話なども聞かせていただき、有意義な時間を過ごせました。

(レポート:青丹吉さん)







BACKNEXT
HOME