宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



 
日本庭園
西南院 リンク 
電話 0736-56-2421 一泊二食10500〜15750円(2名以上)
一泊二食8400円〜(15名以上)
アクセス 南海高野山ケーブル「高野山駅」下車、「弁天前」バス停下車、徒歩1分
時間帯 チェックイン15時。チェックアウト9時。
特徴・見所

 弘法大師の高弟真然大徳によって開基されたお寺で、弘法大師の御真筆による太元師明王を本尊としています。高野山の大門から一番近い位置にありますが、町の西南(裏鬼門)にあり除災招福の為に太元師明王を拝したのが始まりです。のちに鳥羽法皇が勅願寺と定めるなど、歴史のある宿坊です。

 食事は季節の素材を活かした懐石料理です。特に秋の松茸料理が好評です。また宿坊のほとんどの部屋から見える大石庭は昭和を代表する造園学者、重森三玲の作庭です。鶴と亀を表現した石組みと季節に応じて趣を変える植栽の姿を楽しむことができ、庭の奥には徳川家康が寄進した経蔵もあります。

 お風呂は活性石温泉で疲労回復に最適です。部屋には浴衣・浴用タオル・歯ブラシが用意されています。お部屋での写経も可能ですのでご相談下さいとのことです。


あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ こちら から、お寄せください。




寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール



ネットで予約できる高野山の体験プラン
修行プラン


HOME