宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
ツイート
「手差しの数珠」
プレゼント
櫻池院
じゃらんnetで予約
電話
0736-56-2003
一泊二食11000円〜
ホームページ予約特典
があります。
(内容は季節によって変わるようです)
宿坊研究会特典を設定して頂きました。クーポン券持参で
「手差しの数珠」
プレゼントサービスがあります。
クーポン券はこちら
アクセス
南海高野山ケーブル「高野山駅」下車、「金堂前」バス停下車、徒歩3分
駐車場
10台駐車可能
時間帯
チェックイン14時。チェックアウト10時。
収容
最大80名
朝は本堂でのお勤めがあります。また写経、写仏(要予約、1000円)も体験できます。食事は四季折々の精進料理で、宿泊者はもちろん昼食に頂くことも出来ますし、お酒やビールを飲むことも出来ます。5月には満開の枝垂れ桜を楽しむことが出来ます。その他、別館の成慶院は武田家の菩提寺であり、所蔵している信玄公像は重要文化財に指定されています。
宿泊当日、夕方の5時20分頃に行ったのですが、門が閉まっており御勝手口みたいなところへ行って開けてもらいました。応対は若いお坊さんがしてくれました。ちなみにいらっしゃったのは若いお坊さん2人とお手伝いさんだけで住職の方はいらっしゃらなかった様に思いました。
和室の10畳間に通され、お茶と「みろく石」というお菓子でもてなしを受けました。部屋も廊下もかなり整っており、綺麗でした。浴衣、歯ブラシ、タオルは予め用意されておりました。夕食の前に風呂に入ったのですが、浴場はジャグジーバスでかなり明るく高級旅館に来たという印象を受けました。
夕食は6時30分頃で、隣の10畳間の部屋で取りました。食事の前に若いお坊さんから精進料理に関する説明を受けました。料理自体は普通で品数もそれ程多くはありませんでした。宿泊料金の高いコースだともっと料理も豪華になると思います。
翌朝、朝のお勤めは6時30分より本堂で行いました。2人の若いお坊さんが読経している途中で焼香をしました。大体30分位だったと思います。その後、夕食をとった同じ部屋で朝食でした。尚、武田信玄の秘宝は霊宝館にあるということです。ちなみにその後霊宝館にいったのですが、秘宝は4月から東京で行われる高野山の展示会に出品するみたいで観ることが出来ませんでした。
あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ
こちら
から、お寄せください。
寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール
リンク元
宿坊
写経・写仏
ネットで予約できる高野山の体験プラン
修行プラン