宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
ツイート
持明院
じゃらんnetで予約
Yahoo!トラベルで予約
JTBで予約
電話
0736-56-2222
一泊二食9450〜21000円
(1名13650円〜)
子供は半額です。
アクセス
南海高野山ケーブル「高野山駅」下車、「蓮花谷」バス停下車、徒歩数分
駐車場
30台駐車可能
時間帯
チェックイン15時。チェックアウト11時。
収容
客室41室。最大200名。
「八葉蓮華の前庭」は近代の名庭園師、森蘊氏作です。広大な庭に囲まれ、落ち着いた木造寺院です。四国八十八所霊場御砂踏所があり、希望者はご成満の証が授与されます(有料)。また20名以上の団体には無料で案内人がつきます(要予約)。織田信長の妹で浅井長政夫人「お市の方の肖像」等、たくさんの書画や仏像なども所蔵されています。お酒も飲むことが出来ます。
12/29に1泊しました。とてもおもしろく、皆親切で風流でした☆
私が泊まった日は、他にあまり宿泊者がいなかった様子です。よっておフロがその日は1コだけで、女子は20時までというのがハードでしたがそれも良き思ひ出(笑) ちなみに宿泊者が多い日は長い時間やってるそうです。
JTBさんで一番安い部屋をとったのですが、空いていたせいか思うに最も豪華なお部屋に! こんなラッキーもある様子です。2部屋あってこたつが嬉しかったです!! 精進料理の味付けはとってもおいしかったです☆ でっかい高級なアミアミのメロンも出ました!! ・・友人いわく年末なのでダンカ(?)さんとかからのお供え(?)では???・・と。
朝7時から勤行にまざれます。6:45位にお坊さんが部屋まで誘いに来てくれますが、自由参加です。勤行というのは“本堂でお経を聞く”というものでした。途中で『どうぞご焼香を』と言われます。前に置いてあるそば殻みたいなのを顔の近くまで一旦持ってきて、奥の四角いところに入れている??? ・・それを2回??? てな具合で前の人のをじ〜っと見て真似してみたけど、合ってたんでしょうかね(汗) とにかく本堂は真っ暗でろうそくだけなので前の人の行動もよく見えません。要注意です。まぁ、エキゾチックですので参加してみるとよいでしょう。
ちなみに夜トイレに行く際のちょい怖ぐあいが高野山らしい醍醐味です。暗くはないんですが、それでも廊下に置いてある仏像? 阿修羅像? に“ビクッ!!!”とか(笑) 基本的に部屋以外は極寒です! 洋式の暖房便座のヒーターはあまり追いついてませんので覚悟! です。
寒いといえば部屋の洗面台は水しか出ません。よって、歯みがきすると口がマヒします^^; ポットの湯足すべし。あと、夜ヒマです(携帯は通じますがPHSは×でした)のでテレビでも見つつ、部屋にある『空海』というマンガ読むとよいでしょう。おもしろい・・というものではないですが、勉強になるかと。
あと、高野山は意外と雪積もってました。冬に行かれる皆さんは靴に注意です☆
まず宿坊ですが、掃除が行き届いて気持ちよく過ごすことができました。精進料理もとても美味しかったです! 高野山名物の高野豆腐やごま豆腐も出ました。
朝のお勤めは6時30分から30分ほどで、本堂まで自分たちで起きていきます。事前に申し込めば1000円で先祖供養をしていただけます。本堂はあまり日が射さず、ロウソクが灯る薄暗い本堂の中でのお経は神秘的でした。
ただ泊まった部屋の窓が網戸がついておらず、開けていると虫が入ってくるので外気を入れられなかったことと、テレビのアンテナがあっていなかったせいか画面が砂嵐だったことが残念です。(私は一番安い部屋に泊まったのでそのせいかもしれません)
『宿坊に泊まる(P127・128)』
でも特集されています。
あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ
こちら
から、お寄せください。
寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール
リンク元
宿坊
ネットで予約できる高野山の体験プラン
修行プラン
@holy_event からのツイート
イベント情報をもっと見る