宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



 
日本庭園
無量光院 リンク 写真
電話 0736-56-2104 一泊二食9450〜12600円
アクセス 南海高野山ケーブル「高野山駅」下車、「高野警察前」バス停、または「千手院橋」バス停下車。徒歩5分
駐車場 15台駐車可能
収容 客室30室。最大300名。
特徴・見所

 平安時代に白河法皇の第四王子覚法親王の創建と伝えられるお寺で、織田家との関係も深く、現在でも織田信長公の墓所の管理をされています。

宿泊者の声

 若い「こ坊主さん」って感じの方(僧?)が、いろいろとお世話してくださいました。礼儀正しく、細かな所まで気配りが出来て・・・日頃の自分自身を反省させられました・・。(^^ゞ
 モチロン、朝夕のお勤めも参加させていただきました。宿泊者の他、信者さんも沢山参加されていました。早朝から静粛な雰囲気、良かったですよ。
宿泊者の声

 お正月に高野山・無量光院に御世話になりました。この宿坊の特長は朝のお勤めが本格的であること、個室にはテレビが無いので静かな時間を過ごせるの2つです。

 お勤めは朝6時から理趣経と声明で、みっちり1時間半行われました。ここの尼さんに伺ったところ何でも住職の方針で、略式でないお勤めをやっているのはここだけだとか。一般参加の読経はなかったけれど、弘法大師像にひとりづつ白湯をお供えする儀式(?)があり、ちょっと新鮮でした。

 この日は外国人グループが多かったので、住職のお話はなんと英語でした。英語ペラペラの尼さんもいらしたし、外国人客の対応にも慣れているようです。し・か・も、クロアチア出身の若い尼さんもいるんですよ。彼女はお勤めの時、護摩焚きをしてました。なんで国際的なお寺なんでしょ!

 お部屋は一人で使うのはもったいないくらいの広さ。コタツ&ファンヒーターで、寒さ対策もばっちりです。テレビがないので宿坊ならではの静かな夜を過ごせますが、「やることなくてヒマだよ〜」という人の為にテレビ室なるものがありました。お茶セットやみかん、キャンディーもあるのでくつろげます。他の宿泊客とお話するチャンスだと思ってしばらくいましたが、残念ながら誰も来ませんでした(^^:)

 夕飯はごま豆腐に高野豆腐の煮物、湯豆腐と豆腐三昧の精進料理。朝はおせちに熱燗が1本添えられていました。お屠蘇のつもりなのか、それとも身体を暖めるためなのか・・・ちょっとした謎です。ありがたく頂いてほろ酔い気分で出掛けました。

 お風呂は清潔感がありシャンプー類、タオル、歯ブラシがあります。バスタオルはないので持参した方が良いです。

 お寺ならではの厳粛さと、国際的な面を併せ持つ興味深い宿坊でした。ゴールデンレトリバーもお出迎えしてくれるので、動物好きな人にもオススメです。
宿泊者の声

 高野山 無量光院さんにお世話になりました。期待以上に素晴らしく、是非また行きたいです! 友人などにもお勧めしています。

 布団を敷きにきて下さったお坊さんに色々お話聞かせて頂いて、今仏教の本を読んでいます。もっと勉強して改めてまた必ず高野山へ向かいます。その時はまた無量光院さんにお世話になろうと決めています。素晴らしい体験、出会いに感謝します☆


あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ こちら から、お寄せください。




寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール



ネットで予約できる高野山の体験プラン
修行プラン

イベント情報をもっと見る


HOME