宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
ツイート
遍照光院
Yahoo!トラベルで予約
電話
0736-56-2124
一泊二食9500〜12600円
アクセス
南海高野山ケーブル「高野山駅」下車、「蓮花谷」バス停下車、徒歩1分
駐車場
30台駐車可能
時間帯
チェックイン14時。チェックアウト11時。
収容
客室35室。最大150名。
弘法大師の創建で、白川上皇の御座所でもあった宿坊です。食事は精進料理です。早朝にはお勤めがあり、また国宝の池大雅山水襖絵など、多くの文化財を所有しています。
東京からですが、高野山は遠いですね。飛行機に乗りたかったので、羽田(飛行機)→伊丹(モノレール)→蛍池(阪急)→梅田(地下鉄)→なんば(南海)→極楽寺(ケーブルカー)→高野山(バス)→宿、でした。朝早く出て、着いたのは1時半ごろでした。早速、遍照光院さんに荷物を預かっていただき、お昼を食べ、奥の院に行きました。大阪はとっても暑かったのですが、ここは陽射しが強いところは別ですが、木陰に入ると風が気持ちよく吹き抜け、涼しいです。
「別格本山」というだけあって伝統を感じさせる雰囲気があります。庭がきれいで、後ろの山の急な斜面に手入れの行き届いた木が配置され、緑がやすらぎます。部屋は10畳ほどあって広く、窓には網戸があります。でも高野山では蚊やハエなどを見ませんでした。じっとしていると、耳なれない鳥のなき声が聞こえてきます。
食事は夜も朝も、部屋に持ってきてくれます。食事は精進料理です。晩御飯は6時から。品数も多く、おなかがいっぱいになりました。ごま豆腐、煮物がおいしかったです。お酒も2本飲んで、いい気持ちになりました。ふとんも敷きにきてくれます。部屋にはテレビもあります。お盆で満室のようでしたが、ほかの部屋の物音は聞こえず、静かです。部屋に鍵はかかりません。金庫が置いてあって、貴重品を入れられます。浴衣、タオル、はぶらしの用意がありました。お風呂は広いとはいえませんが、午後4時から9時まで入れます。
希望者は朝のお勤めに参加できます。6時半から本堂で40分ぐらい。膝が痛い人は椅子に座っていました。わたしは初めから胡座で失礼しました。若い人は「意外」と正座してました。お勤めのあと、本堂を案内してくれます。
たまにはこのようなところに泊まって、静かな時間を味わうのもいいなと思いました。
6月に泊まってきました。旅館並みのおもてなしに感動しました。しかも、それら世話を若いお坊さんにしていただいたので、妙に申し訳なく思えて仕方なかったです(笑)
お風呂も広くはないですが(でも一度に6、7人は入れます)清潔でドライヤーもありました。夕食はお膳が2つにデザート(この時期にスイカ!)がついていました。ガラスの容器やきゅうりなどの夏野菜を多様した夏らしいお膳でした。夕食の時に、魔除け札2枚(火を使う所と人の集まる所に貼っておくと良いと言われました)と吉祥箸を頂きました。
朝は6時15分からお勤めに参加できました。真言宗のお経や作法ははじめてだったので、何もかもが新鮮でした。約1時間の勤行の後、本堂の案内がありました。朝ご飯はお膳1つですが、旅館の朝食と変わりませんでした。漬物やごま和えなど、何気ないものがとても美味しかったです。また、ご朱印もいただけました。
9月19日に高野山の遍照光院に泊まりました。突然その日に思い立ち、高野山に着いたのは4時半でしたが、観光組合でトイレつきの部屋がいいと希望を伝えると(妊娠中でいつ気持ち悪くなるかわからないので)、手配して下さいました。
どんなところか全く分からず不安もありましたが、接待して下さったお坊さんは皆さん親切で、初めて食べた精進料理は品数多くボリュームもあり、心配していたつわりも起きず、大満足でした。6時からの食事の前に入浴を済ませるよう言われていたので、食後は満腹で布団の上でゴロゴロしてました。外にも出ましたが、7時にはお店は閉店してました。
お風呂は広くはないですが、清潔感あり気持ちよかったです。バスタオルは置いてなかったので、タオルを持って行ってよかったです。
翌日は6時半からの朝のお勤めに参加しました。旅館ではできない体験でよかったです。朝ごはんは夜に比べると質素ですが、白菜の胡麻和えが美味しかったです。9時には奥の院に向けて出発しましたが、車を置かせて下さり助かりました。帰ってきて調べてみると、精進料理が美味しいと口コミに書かれていて、ここに泊まれてよかったです。
宿坊がとても気に入ったので、今度行くときはまた別のところにも泊まってみたいです。写経もやればよかったなあ・・・
高野山にある遍照光院さんにお世話になりました。高野山は初めてで、総本山の雰囲気に圧倒されながら歩きました。各宿坊も立派な造りでした。
遍照光院さんも趣のある木造の立派な建築で、緊張しながら入りましたが、丁寧に出迎えて下さって安心致しました。僧侶の方が案内などの対応も全てして下さいます。
私はトイレつきのお部屋を選びました。とてもきれいで過ごしやすかったです。お風呂は共同でした。ここも清潔でしたし、混みあうこともありませんでした。お部屋に鍵がないので1人ずつ入浴しました。
食事は三の膳までありましたが、精進料理であっさりしているせいか、女性でも全部頂くことができました。正座してお膳で頂く経験は初めてで、貴重なものでした。お味もおいしくて、特にゴマ豆腐や天ぷらがおいしかったです。朝食は二の膳まででしたが、種類も多く、大満足でした。
朝6時から本堂での勤行に参加させて頂き、その後ご本尊様を間近で見ながらいろいろ説明して下さいました。チェックアウト後も荷物を預かって下さる等、とても親切にして頂きました。女性でも安心して宿泊できるお勧めの宿坊です。
あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ
こちら
から、お寄せください。
寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール
リンク元
宿坊
ネットで予約できる高野山の体験プラン
修行プラン
@holy_event からのツイート
イベント情報をもっと見る