上池院  |
電話 |
0736-56-2318 |
一泊二食8500円~14500円
(一人旅は10000円~)
小学生以下70%
一泊夕食のみ90%・一泊朝食のみ70%・素泊まり60%
|
アクセス |
南海高野山ケーブル「高野山駅」下車、「苅萱(かるかや)堂」バス停下車、徒歩5分 |
駐車場 |
あり |
収容 |
客室28室。最大150名。 |

1000坪の庭園をもつ清閑なたたずまいです。弘法大師が初めて高野山へ登られた時に仮の住まいとしたのがこの上池院の境内です。また弘法大師が奥の院へ入定した三百年後には興教大師が高野山へと登り、弘法大師同様にこの地でぬれたわらじを解いたことから、『弘法大師興教大師両高祖ぬれわらじの寺』と呼ばれています。
|

高野山の宿坊は襖や障子で仕切られたお部屋が多いのですが、当院には壁仕切の完全な個室が21室ございます。その内の17室にはトイレと洗面所がついております。また現在サービスと致しまして、宿泊された方全員に腕輪数珠を差し上げております。
|

初めて宿坊に泊まり『上池院』さんでお世話になりました。
部屋は広く新しくピカピカで、食事も大変おいしかったです。朝・夕は冷えますが、炬燵があったので助かりました。しかも炬燵布団も寝具も羽毛布団。ホカホカでした。
高級旅館に負けない環境でしたが、旅館と違うところといえば、朝6時に布団を上げに見えることでしょうか(笑) 全体的に新築同然の上池院さんですが、本堂だけは昔のままで、たくさんの仏様に見守られ厳粛な雰囲気の中、朝の勤行に参加しました。またお邪魔したいと思いました。
|