宿坊研究会 ~座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!~  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



 
山本坊
電話 0556-62-0041 一泊二食9450円
アクセス JR身延線「身延駅」から、身延山行きバス「身延山」下車、徒歩5分
特徴・見所

 身延山久遠時を開山した日蓮聖人の六人の直弟子の一人・日頂上人によって創設されたお寺です。また徳川家康の側室お万の方や、その孫の水戸御老公の黄門様もお泊りになった徳川家の宿坊でした。

 宿坊の敷地内には妙翁稲荷大神社、二十三夜月天子、二王尊、北辰妙見大菩薩、七面大明神がお奉りしてあり、妙翁稲荷大神社はお参りすると探し物に巡りあえると言われています。

ほーりー記

 身延山久遠寺にお参りした時に宿泊しました。案内された部屋は10畳と8畳の続き部屋の和室。2人での宿泊でしたか、ふすまで区切れば別々の客室にすることもできるようです。室内にはテレビ、空調あり。お茶とお茶菓子も用意されていました。タオルや歯ブラシ、浴衣などのアメニティは無しなので、持参する必要があります。

 欄間には富士山らしき彫刻が彫られ、もしかしたら七面山からの眺めを表しているのかもしれません。静かで落ち着いた過ごしやすいお部屋です。そして角度的に部屋数は限られるかもしれませんが、私が宿泊させて頂いた部屋からは、久遠寺の三門も見ることができました。

 また、男性用のお風呂は3つシャワーがあり、浴槽も3~5人くらい入れるゆったりとしたお風呂です。ちなみに女性用も同じくらいの広さらしいです。シャンプーやボディーソープはありましたがドライヤーはなかったので、必要な方は持参するといいでしょう。

 夕食は精進料理というわけではありませんが、野菜中心のヘルシーなメニューです。しいたけ・いんげん・にんじん・かぼちゃ・鳥のつくねなどの煮物。ほうれん草・柿・こんにゃくの白和え。えびのしょうゆ焼き、お刺身、きゅうり・わかめ・きくらげ・海藻の酢の物。三つ葉と湯葉のとろみがついたスープ。ご飯、きゅうりと白菜の香の物などです。柿の入った白和えは、甘い味が広がって美味しかったです。

 翌朝は早起きして、久遠寺のお勤めに参列。私が宿泊したのは11月の終わりでしたが、朝はかなり冷えており、玄関には懐炉が用意されていました。お勤めのレポートは久遠寺ページをご覧ください。

 そして帰って来てから朝食です。朝食はゆずの香りがついたおでん(大根、ちくわ、さつま揚げ、はんぺん)、ネギ入り山芋のとろろ、にんじんといんげんの胡麻和え、スクランブルエッグ、味噌汁、ご飯、梅干し、たくあん、味付け海苔と、心落ち着く和食でした。

 また、朝食の後に妙翁稲荷大神社へと案内をして頂きました。宿坊を見下ろすような丘の上にある祠で、上から見ると山々の景色がきれいです(と言ってもそれほどの高さではないので、2~3分で登れます)。

 宿の方も親切で、居心地の良い宿坊でした。


あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ こちら から、お寄せください。




寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール



イベント情報をもっと見る


HOME