宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



第170回 「稲毛薬師霊場(七ヶ寺)ご開帳」散策会(10/04/11)

 コース:稲毛七薬師〜福王寺〜中沼薬師堂〜浄発願寺〜伊勢原駅(茶話会)

 参加者:アベールさん(幹事)、Everysunさん(幹事)、わくぼんさん(幹事)、うさぎさん、日の出さん、JUNEさん

■稲毛薬師霊場(七ヶ寺)ご開帳

 当日の行程は次の通りです。8時50分に鶴見駅に集合し、レンタカーで稲毛七薬師・福王寺・中沼薬師堂・浄発願寺と参拝し、伊勢原駅に戻り、茶話会後に解散しました。

 稲毛七薬師

 神奈川県の横浜市・川崎市地区にあり、12年に一度の寅年にご開帳されます。塩谷寺(天台宗)・影向寺(天台宗)・正福寺(天台宗)・西光院(天台宗)・光明寺(天台宗)・興禅寺(天台宗)・薬師院(臨済宗)で構成されています。稲毛の由来は、江戸時代に現在七ヶ寺のある一帯を武蔵国稲毛荘と呼ばれていた為とのことでした。

 参拝した仏像のなかでは、薬師院の薬師瑠璃光如来が良かったです。ちなみに、影向寺の薬師三尊は国の重要文化財に指定されています。半数以上のお寺でお茶やお菓子のご接待を頂きましが、光明寺ではお汁粉のご接待も頂きました。また、光明寺ではご本尊の前に懐中電灯が置いてあり、ご本尊を良く見てお参りして下さいとのご言葉を頂き大変感動を致しました。

 福王寺

 今年、稲毛七薬師と同じように、12年に一度の寅年にご開帳されている武相寅歳薬師の25ヶ寺の一つです。通称「野津田の薬師堂」として地元の皆様に信仰されている薬師如来です。お寺に伝わる巻物には、行基が彫られたと記されているそうです。天井には、墨絵の龍と二人の天女が描かれています。狩野派の絵師が描かれたそうです。書かれたのが明治30年とのことで、絵が良く残っていました。

 中沼薬師堂

 この薬師堂は南足柄市の中沼自治会が所蔵管理しているそうです。このお堂も12年に一度の寅年にご開帳されます。今年は特に、薬師如来坐像千年記念のイベントが開催されていました。ちょうど、今回修復された状況について、清泉女子大学文学部の山本教授が講演されていました。この薬師如来は、平安時代の和泉式部が行基に創らせたと言われているそうです。像の高さが、1m弱あり迫力がありました。

(レポート:アベールさん、Everysunさん)





BACKNEXT
HOME