宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



 
第19番札所 立江寺 リンク
電話 08853-7-1019 素泊まり4900円
一泊二食6500円(15名以上の団体は6300円)
アクセス JR牟岐線「立江駅」下車、徒歩5分
駐車場 三門近くは有料(200円)
少し離れた場所に無料あり
収容 客室25室、最大200名。
特徴・見所

 境内にある信徒会館が宿坊になっています。入室受付時間は13〜17時で、遅くなる場合は電話連絡くださいとのことです。宿泊予約は電話またはホームページ(上の赤い家のアイコンよりリンク)の予約フォームにより、受け付けられています。

 毎日17時からお勤めが行われており、誰でも参加することができます。また、毎週土曜日は13時から護摩行も行われており、こちらも参加可能です。


ほーりー記

 4畳半の和室で、冷暖房・テレビがあります。ただ部屋の広さはいろいろあるようです。浴衣はありません。お風呂は個人客のみの時は大風呂は使用せず、小さなお風呂でした。最初はお湯が張ってなかったので間違ったかなと思い聞いてみると、お湯は勝手に張って良いとのこと。遠慮なく張らせていただきました。また乾燥機はありませんが、洗濯機はあります。

 夕飯は精進料理で、煮物が美味しかったです。他にバナナや梅ゼリーがつくなど、疲れをいやすにはちょっとうれしいデザートでした。宿坊内にはビールの自販機もあり、お酒を飲むことができます。

 お勤めは普段は夕方に行われているそうです。ただし私が泊まったときには残念ながら、住職不在でありませんでした。全体的にはきれいで快適な、暖かみのある宿坊でした。
宿泊者の声

 午後五時前に到着したので、だめもとで宿泊可能か聞いてみたら、いきなりでもOKでした。歩き遍路の方々と、相部屋で4人で泊まります。いつもは国民宿舎などで一人寂しく泊まっていたのですが、見知らぬ方でも遍路という共通の話題があるので、相部屋も話ができて楽しいものです。

 夜はお勤めがあると期待してたのですが、残念ながら住職さんが出張で、翌朝もお勤めがありませんでした。うれしいやら残念やらです。私はいつも遅くまで起きているのですが、皆さん早くて午後8時でもう就寝です。しかたなく私も寝ましたが、眠れません。おまけに春だというのに、蚊が出てきて寝かしてくれません。

 4人に代わりばんこに蚊が襲ってきて、皆さんも寝付けなさそうでした。ホテルならフロントに云うのですが、寺人は誰も居なくてもう、我慢して寝るしかありません。これからの季節、虫除けスプレーやら殺虫剤を持って四国にお越しください。
宿泊者の声

 個室の和室。狭い部屋ですがお風呂は広かったです。お勤めはありませんが、本堂の中には入らせてもらえます。

追加情報

 『お寺に泊まろう(P114)』でも特集されています。

あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ こちら から、お寄せください。




寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール



イベント情報をもっと見る


HOME