宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



 
文化財 日本庭園 温泉
第2番札所 極楽寺 リンク
電話 088-689-1112 一泊二食6000円(個人)
一泊二食5500円(団体)
アクセス JR高徳線「坂東駅」下車、バスで10分
駐車場 50台駐車可能
収容 最大150名
時間帯 チェックイン15時。チェックアウト8時。
特徴・見所

 朝にはお勤めがあり、その後住職から法話を聞かせて頂けます(自由参加)。遍路初心者にはこれからの旅に必要な作法、道具、スケジュール等いろいろと相談に乗って頂けるそうです。また宿坊には温泉もあります。

 本尊の木造阿弥陀如来坐像は平安時代未の作で、国の重要文化財に指定されています。ただし秘仏となっており、拝観は出来ません。境内には美しい庭園もあります。

ほーりー記

 遍路旅1日目、早速宿坊に泊まってきました。12畳の広い和室でテレビ・トイレ付き。浴衣・タオル等はなし。窓の外には庭があり、夜には涼やかな秋の虫の声が楽しめました。またお風呂は温泉で気持ちよく、宿坊内には遍路用具の売店やビール・チューハイの自販機などがあります。

 食事は精進料理ではありませんが、美味しい家庭料理です。朝のおつとめは6時から15分ほどで自由参加。住職が般若心経を唱え、お遍路の成り立ちを法話で聞かせて頂けます。般若心経はこれから始まるお遍路の旅で何度も唱えるお経なので、本職の読経のリズムを良く聞いておくのもよいでしょう。

 位置的には1番霊山寺からそれほどの距離ではありません。昼過ぎに1番を出るようでしたら、ちょうど良い宿泊場所です。ここは当日予約なしでも泊まれることがあるようで、売店には宿坊に本日宿泊できますと貼られていました。実際に一緒に泊まられた方も当日飛び込みで宿泊されていました。またこの方とは夜に様々な情報を交換しあい、互いに歩き遍路だったので、これから始まる旅について励まし合いました。その後11番前の旅館でも再会しましたが、こんな出会いがあるのもお遍路の良いところかもしれません。
追加情報

 『宿坊に泊まる(P190・192)』 『お寺に泊まろう(P112)』でも特集されています。

あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ こちら から、お寄せください。




寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール


HOME