宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



 
建築物 日本庭園
功山寺 リンク
電話 0832-45-0258 坐禅会

アクセス ・JR山陽本線「長府駅」より下関駅行バス10分「城下町長府」下車、徒歩10分
・JR「下関駅」より国道線バス25分「城下町長府」下車、徒歩10分
特記事項

 国宝の仏殿は、鎌倉時代の代表的な建築物の一つと言われています。毛利元就に追われた大内義長が自刃した守護大名大内氏の終焉の地であり、また高杉晋作が倒幕運動のきっかけとなる旗揚げ(回天義挙)をしたお寺でもあります。

 毎月第1・第3日曜の午前6時半から7時半まで、日曜参禅会が行われています。終わりの10分間は禅の語録に関する法話があり、7時半から8時までは茶話会です。また12月1日から第1日曜までの午前5時半から6時半までは臘八坐禅会、2月1日から第1日曜まで午前5時半から6時半までは涅槃坐禅会も行われています。

 なお、功山寺吉祥の精進料理は終了しました。



あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ こちら から、お寄せください。




寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール




HOME