宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
ツイート
宝福寺
電話
0866-92-0024
定例座禅会 500円
座禅体験 1000円
アクセス
JR伯備線「総社駅」下車、徒歩30分
臨済宗東福寺派の中本山であり、室町時代に活躍して現存作品のうち6点もが国宝に指定される日本を代表する画家・雪舟が小僧時代を過ごしたお寺として知られています。雪舟が絵ばかり描いていたのでおしおきで柱に縛られたところ、こぼれた涙を使って床にねずみの絵を描いたというエピソードが伝わっています。
定例座禅会は毎月第2日曜日(8月は暁天座禅のためお休み)7時15分〜9時に行われています。最初に初めての方への説明があり、座禅(30分×2回)、法話、梅湯茶礼があります。予約は不要で気軽に参加することができます。なお、参加は中学生以上のみです。
また希望により座禅体験も受け付けられています。電話により日時を決定し、座禅の説明と座禅(20分×2回)で全部で一時間ほどです。こちらは小学生以上が対象です。
その他、毎年8月1〜5日には、朝4時30分〜7時にかけて行われる暁天座禅も開催されています。
あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ
こちら
から、お寄せください。
寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール
リンク元
座禅・阿字観