宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
ツイート
円満院門跡三密殿
電話
077-522-3690
【宿坊】
素泊まり4725円
一泊二食9135円
【精進料理】
精進料理 2500〜8000円
【僧・尼僧体験】
一泊三食 29500円
アクセス
JR琵琶湖線「大津駅」下車、市バス市役所方面行き「三井寺円満院」下車、徒歩3分
京阪電車石坂線「別所駅」下車、徒歩5分
京阪電車京津線「浜大津駅」下車、徒歩10分
駐車場
30台駐車可能
時間帯
チェックイン13時。チェックアウト11時。
収容
客室18室。最大150名。
円満院門跡の「門跡」とは、皇室と深いゆかりを持つ格式の高い寺院の称号で全国でも十七ヶ寺しかありません。その円満院の中に宿坊があり、閑静な環境で宿泊することができます。食事は基本的に一般食ですが、精進料理を希望される方はお申し込み時にお話下さいとのことです。また、座禅、写経、写仏、投扇興体験、僧・尼僧体験コースなど、各種体験(有料)も充実しています。
三連休の京都紅葉の旅の宿に、ここを訪れました。激混みで少々うんざりの京都を離れ、大津のこのお寺で、ほっと寛ぐことができました。
お坊さま方も気さくで精進料理はおいしく、家族で泊まってもまったく不満を感じません。子連れでしたが朝からお務めに参加し、その後はすばらしい庭園や三密殿、大津絵美術館などを案内していただきました。寒い日ではありましたが、朝食前にすがすがしく静謐な時間を持つことができました。今振り返ってみると、バスで大渋滞の京都旅行で、一番いい時間を過ごせたのがここだった気がします。こちらのサイトのおかげでいい思い出ができました、ありがとうございます。
部屋はとにかく広く、テレビもおふろ(ひのき)もあり、待遇はバッチリです。大浴場はトップシーズンだけのようです。食事も精進料理、おいしかったです。お世話してくれるお坊さんも親しみやすく、とてもいい方でした。とてもオススメです。
まず建物(鉄筋三階)と部屋の大きさにびっくりしました。宿泊は私一人でしたが、部屋は12畳、冷蔵庫、テレビ、AMFMラジオ付き、トイレ、洗面台、風呂も部屋にあり、冷暖房完備、掛け布団は羽毛という豪華さ。精進料理も、種類、ボリューム満点で、美味。シャンプー、リンスは、用意してないので、持っていったほうが良いでしょう。館内にビールの自販機もあります。京都、奈良からも近いので、関西旅行の拠点にもうってつけ。お勧めです。それと円満院の部屋に、「宿坊に泊まる」の本が置いてありました。
5/3、滋賀県に入り円満院門跡三密殿に泊まりました。場所が三井寺のすぐ側なので、汚れた恰好のバイク乗りがここに泊まって良いのかオドオドしてしまいました。
こちらは情報通り何でも揃っている宿坊でした。大浴場もあるのに、部屋にも浴室&洗面所があるなんてすごい! たった1人で使うのがとても贅沢な感じでした。この日は吹奏楽の団体が宿泊しているらしく、風呂に入りながらその音楽を聴いていました。夕食の精進料理もおいしかったのですが、ポツンと1人だけだったのでちと寂しかったです。でも宿坊の配慮なのかも。ヘトヘトなのですぐ就寝。布団が羽毛なので軽くて温かい! とても疲れが取れました。
朝のお勤めは私だけでしたが、お坊さんと一緒に大きな声で経を唱えられてうまくなった気分。朝食後、前日に申込みをした座禅(宿泊者は800円)をしてみることに。初めてだったので緊張しましたが、面白いお坊さんの説明でほぐれました。お坊さんはその場から立ち去り、私1人だけの静かな世界。終わった後庭園や大津絵美術館を見学させていただきました。貸し切り状態です! 心身共にリフレッシュ。長旅にはありがたい宿坊でした。
『宿坊に泊まる(P118〜125)』
『お寺に泊まろう(P42〜43)』
『精進料理紀行(P138〜139)』
でも特集されています。
あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ
こちら
から、お寄せください。
寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール
リンク元
宿坊
精進料理
寺修行体験
@holy_event からのツイート
イベント情報をもっと見る