宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



 
広智寺
電話 0726-83-0459 普茶料理 5000〜10000円
(5日前までに4人以上で要予約。17時以降は8人以上で予約)
アクセス    
特記事項

 隠元禅師より伝えられた黄檗宗の普茶料理が頂けます。

体験者の声

 今回は食事前に本堂にて正式参拝といいましょうか? お坊さんの読経および木魚、おりんのバックミュージックつきお参りとなりました。これは何度か普茶を食べましたが、初めての体験でした。また黄檗宗にはお経の中国読みがあるそうで、今回それもはじめて聞きました。声明みたいな感じでした。

 その後、食事。普茶作法はどこのお寺でも同じですが、味、見た目は各寺とも違いがあるのを感じました。前日に別のお寺で頂いた普茶料理と同様に、味、見た目で楽しませていただきました。

 印象に残ったのは、茶色の練り物の揚げたもの? です。自分ではグルテンだと思っていましたが、答えはレンコンのすり身。歯ごたえが相当あり、初めての食感でした。最後にメロンがでてきたのが、妙にうれしかったです。
体験者の声

 食事の前に、近代建築な感じの本堂に案内され読経までして頂き参拝。般若心経のあとに唱えられた、中国語読みのお経が不思議なリズムで印象的でした。

 前日に引き続き普茶料理でしたが、同じ黄檗宗の普茶料理とはいえ、お寺によりけりかなり違うものだなと思いました。味付けは、こちらの広智寺のほうが若干濃い目に思えましたが、「もどき料理」の醍醐味を味わわせて頂きました。
体験者の声

 本堂にて般若心経の読経の中、一人ずつお焼香をさせていただきました。ご本尊の観音様は木肌がそのままの、珍しい、でも美しい観音様でした。こちらの普茶料理は若干濃いめで甘めの味付けのように感じましたが、それぞれに美味しく、「これはなにでできているんだろう」と語り合いながら楽しくいただきました。


あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ こちら から、お寄せください。




寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール




HOME