宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
ツイート
新薬師寺
電話
0742-22-3736
【宿坊】
朝食付き5400円
(2003年10月、現在休止中です)
火打ちめし 1500円
(8月を除く日・祝日のみ)
湯豆腐 1500円(毎日)
ゆばそうめん 550円(毎日)
アクセス
JR「奈良駅」または近鉄線「近鉄奈良駅」から、市内循環バス「高畑町」下車、徒歩10分
収容
客室8室。最大25名。
門限7時。夕食持ち込み可です。子供は泊まれません。
火打ちめしは大豆の豆ご飯に野菜の炊き合わせ、吸い物などが付いた「田舎料理」で、8月を除く日曜・祝日に約30食用意されています。湯豆腐、ゆばそうめんは毎日やっています。
国宝の本堂には薬師如来坐像や十二神将立像など、迫力のある仏像が安置されています。また萩の寺とも呼ばれ、9月が見頃です。
何と言っても、国宝の薬師如来と十二神将の迫力に度肝を抜かれるお寺です。一般観光客は朝9時からしか入れませんが、宿坊宿泊者は8時30分から本堂に入ることが出来るため、静かな空間の中でじっくりとこの国宝物を楽しむことが出来ます。またそれほど大きな敷地ではありませんが重文の建築物が並び、境内を歩くだけでも壮観な眺めです。
夕飯はなく、周辺には食事処がほとんどないため(門の前に1軒だけありましたが)、出来れば奈良駅近くで食事を済ますか、買って来た方が良いと思います。私は柿の葉寿司を宿坊に持ち込んで、部屋の中で食べていました。テレビや冷暖房はないようです。冬は火鉢を入れてくれるそうですが、私が行った時(12月)はちょっと用意が出来ておらず、たんぽと多めの毛布を用意して頂きました。お風呂は五右衛門風呂で、天井は檜です。旅の疲れを癒してゆっくりと暖まれますし、何より珍しさから入っているだけで楽しめるお風呂でした。
お寺の方はすごくいい人でした。私が一人旅ということもあったのか、いろいろと話しかけて下さり、新薬師寺の仏像についても詳しく解説して頂きました。また朝ご飯は質素でしたがとても美味しく、特にみそ汁は出汁の味がじわりと染み込んでくるようで、すごく良かったです。
この宿坊は五右衛門風呂だとガイドブックに書いてありました。そのとおり、のお風呂で洗髪はできないとのことでした。また、部屋には当然なのか?テレビはありませんでした。
東大寺(奈良の大仏)、春日大社、奈良公園、興福寺、元興寺極楽坊、白毫寺、志賀直哉旧居など。
あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ
こちら
から、お寄せください。
寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール
リンク元
宿坊
宿坊ではないけど奈良5000円以下の宿
奈良駅徒歩圏
奈良駅近郊
奈良県
@holy_event からのツイート
イベント情報をもっと見る