宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
ツイート
玉蔵院
じゃらんnetで予約
電話
0745-72-2881
【宿坊】
一泊二食8000〜12000円
【精進料理】
精進料理3000〜6000円
(1人から要予約)
【尼僧体験】
尼僧体験コース8000〜14000円
アクセス
近鉄生駒線「信貴山下駅」下車、ケーブルに乗り「信貴山」下車、徒歩10分
収容
客室44室。最大250名。
料理は懐石料理、精進料理、薬草入りの薬膳風精進料理から選べます。ゴマ豆腐、精進料理は生麩や旬の野菜を中心にした料理です。一人の宿泊や宿泊以外の精進料理等の昼食も受け付けられています。また尼僧体験コース(一日8000円、一泊二日14000円)もあり、希望者は参加できます。
精進料理を選んで8400円(土曜宿泊)。王寺駅からタクシーを使うと、玉蔵院下の駐車場まで15分弱で1670円でした。トイレ、風呂(大浴場)は共同で別。近代的な施設で清潔感はあり、丁寧な対応にうれしかったです。エアコンで室内は暖かく、入り口玄関のフロアにはTVがありました。部屋の鍵は簡単なものでしたがついています。金庫はありました。
5時30分からの護摩焚きを見てから本堂へ行くと、眼下に雲海が。ご来光も拝めてとても満ち足りた気分になりました。
玉蔵院は風呂がきれい。中国の山紫水明のような景色が部屋から見れるのが良い。朝はことに神秘的。8000円で泊まったにしちゃ良い料理。朝はしゃけが出ていたが、魚肉なしの本当の精進料理を好む方は、先に相談すれば受け付けてくれる。着いた時お茶と、お下がり(お供え)の菓子を出してくれた。
朝のお勤めは、浴油堂では3時からお勤め、そのあと5時過ぎから護摩焚き、6時からは本堂でお勤め。全て自由参加。食事は夕食にお刺身、焼き魚など、朝は鮭、湯豆腐など一泊2食付きで8000円でしたが量はたくさんありました。精進料理希望の方は、予約時に連絡を。寝巻きはありますが、タオル類はありません。もちろんテレビもありません。本は廊下にたくさん置いていて、自由に借りる事が出来ます。
玉蔵院は本当に良かったです。受付では「来ていただいたのもご縁」とか話しながら、お下がりの菓子とお抹茶を頂きました。宿泊は富貴閣という新館で綺麗で近代的。部屋は一人宿泊なのに約12畳という広さ。トイレとお風呂は共同ですが十分綺麗。へたな旅館よりよっぽど良かったです。
お坊さんの対応も丁寧。1泊2食付で8,400円(休日泊:税込)。食事は懐石か精進かを選べて味も量も十分。最寄り駅は王子駅からタクシーで15分位、1,700円程度。法隆寺も近くてオススメです。また泊まりたいと思わせてくれます。お寺なんで部屋にテレビはありません。ロビーに置いてありました。家族連れや女の子の団体も泊っていて、雰囲気は旅館と変わりません。
土曜 おばさん独り泊。
部屋鍵は内側から。部屋にポットお菓子、小タオル浴衣あり。18時過ぎ着、片泊まりで布団は敷いてありました。お風呂は固形石鹸・ドライヤーあり、シャンプーなし。
浴油堂での護摩と本坊での祈祷の後、秘仏公開の説明と「戒壇めぐり」(宿泊者無料)。その後、地蔵・融通堂等ぐるりと説明を受けながら回って宿に戻り朝食。帰りに宿の下のお寺の方でお茶菓子つきで支払いをします。
近鉄方面からのバスは「信貴山」ではなく、「信貴大橋」(駐車場)の方が40円高いけど全然近いです。行きの夜は「信貴山」バス停から暗くて土産物屋も閉まっていて寂しかったあ…。飛行機の航路なのか結構うるさいです。お寺の方は皆明るくて親切。また泊まりたいです。
おばさん一人旅。玉蔵院さんに泊まりました。生駒山から信貴山縦走を終えて、くたくたになりながら空鉢さんの参道より到着。境内は広くて玉蔵院がどこかわからず、電話したところ親切に教えていただけました。
玉蔵院さんにつくと、お坊さんにお茶菓をいただきます。リアルな虎のお饅頭でした。その後きれいな広いお部屋に案内頂きました。虎の大きな木彫りが掛軸の前にあるきれいなお部屋です。お夕飯、朝ごはんは、一人では申し訳ないくらい広いお部屋で、お膳に乗ったのを頂きます。精進料理を始めて頂きましたが、切れば叫び声をあげる生き物の全くない料理を有り難く頂きました。
朝は5時から浴油堂でお護摩。護摩を見たことがなかったので、大変刺激的でした。油を捧げることの意味もようやくわかりました。次は6時から本堂でお祈り。清水寺の舞台もかくやという高台っぷり、でも景色は最高です。内陣近くまでいれていただきました。複数のお坊さんによる身を振り絞るような渾身大迫力のご祈祷です。最後にお坊さん全員が経本を取りだし、台に気合いとともに叩きつけ、ひらひら〜と経本を広く場面があり、もう、迫力に目がチカチカしました。終わって、ご本尊の前だちの毘沙門天、お妃さま、子どもの像の前に進ませて頂き、その背後のご使者たちの像、胎内巡りと案内頂きました。大迫力でした。
空鉢さんというかなり高台にあるところへのお参りと、奥の院へのお参りも素敵でした。朝護孫子寺、玉蔵院、大変素敵な所でした。
『宿坊に泊まる(P159・161)』
『お寺に泊まろう(P104)』
『精進料理紀行(P146〜147)』
でも特集されています。
あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ
こちら
から、お寄せください。
寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール
リンク元
宿坊
精進料理
寺修行体験
宿坊ではないけど奈良5000円以下の宿
奈良駅徒歩圏
奈良駅近郊
奈良県
@holy_event からのツイート
イベント情報をもっと見る