宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



 
建築物 文化財 日本庭園
慈光院 リンク
電話 0743-53-3004 石州料理 3800、6300円
(前日までに要予約)
アクセス ・JR「大和小泉駅」から徒歩15分
・JR近鉄「郡山駅」から法隆寺行バス15分「慈光院」下車、徒歩6分
・JR「奈良駅」からバスで44分「慈光院」下車、徒歩6分
駐車場 あり
定休日 無休
特記事項

 石州流茶道の祖、小泉藩主片桐貞昌が建立した禅寺。精進料理は石州料理と呼ばれています。6300円のコースには名物の玉葱の丸煮が付きます。

体験者の声

 今回、女3人奈良のお寺を2泊3日で旅しました。慈光院には2日目の平日昼で予約を入れ、名物の玉葱の丸煮が付いたコースを頂きました。近くには大きな通りもあるのですが、そんなことは少しも感じさせない静かなところで、庭の手入れが行き届いた素敵なお寺でした。

 受付を済ませると、苔の美しい庭が眺められる個室に案内されます。お料理は季節のものが彩りよく、ひと品ずつ運ばれてきます。今回は、筍や山椒、さまざまな山菜や桜を使ったお料理を頂きました。特に桜餅のような蒸し物の上にはつくしが添えられ、桜の香りも良く、目にも舌にも嬉しいひと品でした。

 もちろん名物の玉葱の丸煮にも満足しました。その日は少々冷えたので、暖かな玉葱の上にたっぷりのった生姜が体をホカホカにしてくれました。また幸運なことに、お寺の中で採れた筍と山椒の実を丁度炊き上げたばかりということで、一皿多くお料理を頂くことができました。

 食事をする際、拝観料1,000円が別途必要になるのですが、お料理を頂く庭とは別の庭園を眺めながら、お菓子と抹茶が頂けるので、満足できる金額だと思います。お寺のかたも感じが良く、くつろげるところでした。

 学生の時の貧乏旅行も楽しかったのですが、大人になってちょっとリッチなお寺巡りをしてみるのも、いいものだなぁと感じる旅でした。


あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ こちら から、お寄せください。




寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール



宿坊ではないけど奈良5000円以下の宿
奈良駅徒歩圏
奈良駅近郊
奈良県


HOME