宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



 
普門軒 リンク
電話 075-463-8474 1泊2食付4000円。要2泊以上
アクセス JR「京都駅」から市バス「金閣寺道」下車、徒歩10分
時間帯 チェックイン17時。チェックアウト10時。
収容 客室2室。最大5名。
特徴・見所

 朝は夏4:50・冬5:20に起床し、朝課(朝のお経)、坐禅、掃除から始まります。朝食はおかゆを頂き、お茶の後には京都観光もできますし、午前中いっしょに作務(お寺の作業)をすることもできます。夕刻より、夕飯、晩のお経、坐禅、お風呂、さらに坐禅をしてから、21時30分に消灯です。このような流れで、お寺の暮らしを体験することができます。

お寺から

 普門軒の宿坊は宿屋でも旅館でもありません。自分を投打って宿する「投宿」という心構えでお越しください。ここはお寺の生活をする場です。「便利」と「都合」を捨てて「滅私奉公」の気持ちでお越しください。自分のことをお客だと思ってこられる方、気軽な気持ちで来られる方は、固く、固くお断りいたします。これまでに何人の方は、お帰りいただいた方もおられます。

 お泊まりはお一人で、必ず2泊以上でお願いします。最長は1週間間となっております。予約は少なくとも3日前までにはお願いいたします。外国人の方も泊まっていただけますが、日本人、外国人問わず正座のできない方は、申し訳ありませんが、お断りしております。

【日課】

 起床:夏4:50 冬5:20
 起床後、朝のお経、坐禅、掃除、朝食、お茶の時間

 外出可能時間 (夏9:00〜16:30)(冬9:00〜16:00)

 お寺にお帰り後、お寺の作業、夕食、晩のお経、坐禅、風呂、坐禅
 消灯:21:30

・投宿はお一人でお越しください。複数でのお泊まりは堅くお断りしております。
・18歳以下、65歳以上の方のお泊まりは原則、お断りしております。
・電化製品は持参していても使用しないで下さい。
・携帯電話は絶対に使わないでください。電源を切ることはもちろんのこと、充電等、一切使用を禁じます。
・ドライヤーの使用は禁じます。タオルで拭いてください。
・酒・タバコは厳禁です。
・タオル、歯ブラシは持参してください。
・お寺では作務衣をお貸しします。
・門限は必ず守ってください。
・消灯時間を守ってください。22:00以降は電気を切ってください。
・1月、7月、8月は投宿できません。

【お問い合わせ】

 お電話:朝8時から夜7時までです。必ず時間を守ってお問い合わせ下さい。
メール:受信後、2、3日中に返信いたします。

【予約の方法】

3日以上前に予約をお願いします。

 時々夜遅く、「今日、2名1泊空いていますか?」と非常識な問い合わせをされる方がおります。非常に困ります。投宿をされたいと思う方は、普門軒のブログの「宿坊について」を熟読して下さい。

 投宿されたい方は下記の項目をメールにお書きになって、fumonken@gmail.comまで送信下さい。

メールのタイトル

「宿坊の予約をお願いします」

1.お名前
2.住所、電話番号、メール
3.性別
4.年代(10代、20代など)
5.寄宿希望日(2泊以上)
6.質問
7.投宿にあたっての思い

 メール受信後、私の方から投宿可能かどうか、返信いたします。その折に地図の画像をおくります。

 繰り返しになりますが、普門軒は単なる宿泊所ではございません。どうぞ、お泊まりになりたい方は、己が普門軒になるつもりで、自分を投打って宿する者「投宿者」としてお越し下さい。京都には数多くお寺がありますが、帰るときには普門軒を京都にある自分のお寺と思ってもらえたら幸いです。

合掌
宿泊者の声

 2009年11月下旬、京都市内の普門軒さんに二泊させていただきました。宿泊というよりは禅寺の生活を体験させていただくといった感じ。

 朝は五時半起床、お経を上げ座禅を組み、お掃除をしておかゆの朝食(禅寺での食事をいただく作法がとても新鮮でした!)。夜は16時半〜17時頃までにお寺に帰り、他の宿泊者の方と手分けして薪割り、食事の支度。お風呂は薪でわかします。食事の後は住職さんと宿泊者とみんなで歓談(お茶とおやつを出していただきました。食後にいただいたコーヒーの美味しいこと!!)。

 昼はまるまる観光でき(どうせお寺は16時くらいでどこも閉まるので…)夜はゆっくりお話でき、最高の京都旅行でした。あ、最低限の設備しかないので(あえて電化製品はなるべく入れないようにしているとのこと)女子はドライヤー必須です! たったの二泊ですが、規則正しい生活がこんなに心を清々しくさせるものかと気づかされました。また行きたいです。


あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ こちら から、お寄せください。




寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール



宿坊ではないけど京都5000円以下の宿
京都駅近郊
京都市中心部
東山・祇園・岡崎・大原
嵯峨野・嵐山・高雄

イベント情報をもっと見る


HOME