宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
ツイート
京都坊主BAR
電話
075-252-3160
坊主バー
アクセス
阪急京都本線「烏丸駅」下車、徒歩6分
お坊さんがバーテンダーを務める、坊主バーです。日・木曜日が定休(振り替えあり)で、営業時間は20:00〜24:00(ラストオーダー 23:30)です。
京都坊主バーは大通りから小道に入った、ひっそりとした住宅街の中にありました。
中に入るとカウンターとテーブル席があり、あまりお寺らしさは感じられないシックで大人な雰囲気です。ただテーブルにおりんがおいてあったり奥に和室があったりと、やはり普通のバーとはちょっと違うお寺の風情が漂います。
そして坊主バーと言えば最大の楽しみはやはり、お寺由来の名前が付けられたメニューではないでしょうか。こちらには「諸行無常(しょぎょうむじょう)」「煩悩熾盛(ぼんのうしじょう)」「愛欲広海(あいよくこうかい)」「黄泉(よみ)の国」「蓮華座(れんげざ)」といったオリジナルカクテルがありました。
そんなわけで、最初に注文したのは「諸行無常」。こちらはそのときの気分に応じて変化するカクテルとのこと。常なるものは何もない。まさしく諸行無常です。そしてもう一つ、注文したのが「愛欲広海」を注文。こちらは名前の通り、広い海に溺れるような愛をイメージしたカクテル。甘口です。
そんな侘しさと煩悩のはざまを漂いながら強めのカクテルをちびちび飲みつつ、お坊さんバーテンダーの羽田高秀さんとお話させて頂きました。
羽田さんはものすごく話題も豊富ですが、死後の世界やスピリチュアルなお話をしたり、各国のウィスキーやビールについていろいろと教えて頂いたり。とても楽しい時間でした。
それとこっそりとメニュー表の中にも、煩悩について解説が挟んであったり。
仏教についてもお酒についても、もっといろいろ知りたくなる。人生相談を受けることも良くあるそうですし、お酒を飲みつつ溜め込んでいることを話したい方がいましたら、ぜひぜひ訪れてみて下さいね。
あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ
こちら
から、お寄せください。
寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール
リンク元
寺社カフェ・バー
宿坊ではないけど京都5000円以下の宿
京都駅近郊
京都市中心部
東山・祇園・岡崎・大原
嵯峨野・嵐山・高雄