宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
ツイート
豊川稲荷
電話
0533-85-2030
【宿坊】
一泊二食8000円〜
【写経】
写経道場 初回(教材費込み)2000円 2回目より700円
【精進料理】
精進料理(祈祷) 3000円〜
アクセス
JR飯田線「豊川駅」または名鉄豊川線「豊川稲荷駅」下車、徒歩5分
日本三大稲荷の一つ、豊川稲荷の宿坊です。祈祷を受けられる方に限り、宿坊に宿泊することが出来ます。また写経会は月に3回ほどの割合で開かれています。時間は各回、13〜15時まで。日程についてはホームページに掲載されていますので、ご参照下さい。
精進料理は祈祷を受けられた方の接待として頂くことができます。祈祷料は2千円からお志ですが、精進料理の接待が付くのは3千円からになります。祈祷は通常、朝6時から午後3時まで受付されています。またお札も授与されます。
豊川稲荷は妙厳寺という寺院です。本尊は十一面千手観世音菩薩でありますが、寺門の守護神として道元禅師のお弟子の寒巌(かんがん)禅師が感得された「だきに真天」を鎮守として祀ったのが豊川稲荷の起源です(だきに、の「だ」は変換できません)。元々はお寺の鎮守でありますが、現在ではご存知の通り商売繁盛の仏さまとして信奉を集めています。
さて宿坊の件ですが、当山では宿泊のみという方はお受けしておりません。ご祈祷を受けられる方に限り宿泊できます。受付時間は当日午後3時から午後5時までに受付にお申し込み下さい。ご祈祷料(1泊 精進料理2食付)8千円からご志納です。お札と御供物が授与されます。ご祈祷はお泊り頂いた翌朝になりまして、その後朝食朝8時には下山(出発)出来ます。
当山では数年前から写経道場を開設し、現在では会員数も150名を超えました。
聖観音の御前にて、心静かに椅子坐禅、般若心経、書写します。多忙な日々を忘れつつ、己を見つめ直すとき、あぁやすらぎのひとときぞ、道元禅師の、のたまわく「仏道をならふと云ふは、自己をならふなり、自己をならふと云ふは自己を忘るるなり」と云々。自己を忘れて仏道に、煩悩、執着、離脱して、みんなで行こう彼岸へと、手を取り合って行きましょう。
写経終わりしその後に、お堂に響くバイオリン、書写せし皆への御褒美ぞ、これぞ癒しの音色かな。それに合わせて一同が、歌いし昔のメロディは、浜辺の歌に鉄道唱歌、牛若丸に桃太郎、仰げば尊し蛍の光、まだまだこれからお楽しみ!
あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ
こちら
から、お寄せください。
寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール
リンク元
宿坊
写経・写仏
精進料理
@holy_event からのツイート
イベント情報をもっと見る