宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



 
永平寺別院長谷寺 リンク
電話 03-3400-5232 月曜座禅会 100円
アクセス 東京メトロ千代田線・銀座線・半蔵門線「表参道駅」下車、徒歩10分
特記事項

 毎週月曜日の19〜21時に、一般の方対象の月曜座禅会が行われています。普段入ることが許されない「坐禅堂」での坐禅が行え、ご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さいとのことです。また初心者の方(初回)には親切に指導して頂けます。男女別更衣室もあります。

体験者の声

 永平寺別院長谷寺の座禅会に参加してきました。

 まず、入口左手の廊下奥の木箱に100円を納めます。木箱は長い机の上に置かれており、お金の回収係りの僧侶の方がいらっしゃいます。その後初参加者は、10名程の座席のある待機部屋に案内されました。

 今回の初参加者は老若男女20名ほどでした。ですので、何人かは椅子に座ることができませんでした。こちらの部屋では、座禅会についての注意などが書かれた紙が配布されました。この待機部屋には、電子式の貴重品用のロッカーがあり、無料で使用できました。

 次に更衣室として使用されている和室と、御本尊様に対する作法、寺院内での作法を教えていただけました。今回、私たちに上記の事を教えてくださったのが、 ワイシャツ姿の年配の方でした。さらに別の広い和室に通されて曹洞禅のパンフレットが配布され、それを見ながら今度は2人の比較的若いお坊さんに禅の方法を学びました。

 ちなみにこの和室には座蒲(ざふ・座禅をする時に、お尻の下に入れる、丸いクッションのような物)があり、これを使用しながら、姿勢、呼吸、全体の流れなどを教えていただけます。

 そして坐禅堂に通され、40分間の座禅を体験しました。中途に読経を挟みました(座禅堂の入り口で、経文の貸し出しがあります)。

あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ こちら から、お寄せください。




寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール



宿坊ではないけど東京5000円以下の宿


HOME