宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
ツイート
了法寺
電話
042-626-2004
写経会 1000円
アクセス
JR中央線「西八王子駅」下車、北口より徒歩7分
アキバ系のオリジナル萌えキャラ看板があり、メディアなどでも数々特集される萌え寺です。毎月第4日曜日14〜16時に写経会が行われています。書写するお経は妙法蓮華経如来寿量品第十六です。硯・筆・墨・下敷き・文鎮などの写経道具は各自で持参です。ない場合は筆ペンでもよいとのことです。
11月に八王子で行われるいちょう祭りにあわせて、お寺でメイドカフェが行われるというので行ってきました。そしてその日には通常の写経会とは違いますが、簡単に体験できるミニ写経も行われていました。
まずは本堂に上がり、お題目(南無妙法蓮華経)を三回唱えます。そして写経用紙が渡され、筆ペンで写経を始めます。
この時、出てきた写経用紙はさすがに萌え寺! お経の下には本尊の弁財天をモチーフにキャラクター化したとろ弁天が印刷されています。そして書き写すお経はお題目と四弘誓願。10分程度の写経でした。
それにしても四弘誓願の第二句。「煩悩無数誓願断(煩悩はたくさんあるけど、断ち切ることを誓います)」が、胸に染みますね。あえて煩悩を前に出すことにより、教えをより分かりやすく伝えると言う計算されつくした写経用紙ということでしょうか。インパクト、ありすぎます。
そして写経が終わるとまたお題目を唱えて終了です。普段の写経会では般若心経より少し長いお経を書写するということでしたので、この萌え写経は限定企画かもしれません。ですがたくさんのキャラクターが描かれた立て看板や境内案内などはいつでも見ることができますので、写経と共にこちらも楽しみたい方は、是非見逃さないようにしましょう。
あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ
こちら
から、お寄せください。
寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール
リンク元
写経・写仏
宿坊ではないけど東京5000円以下の宿