宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



 
5000円以下 温泉
温泉寺 リンク
電話 0288-55-0013(中禅寺・立木観音) (宿坊終了しました)
アクセス JR「日光駅」・東武日光線「東武日光駅」から、東武バス「湯元温泉」下車、徒歩2分
特徴・見所

 4月上旬〜12月下旬まで、1日1組限定で宿泊できます。 → 宿坊は終了しました。

 世界遺産「日光山 輪王寺」の別院です。日光開山「勝道上人」(しょうどうしょうにん)が、延暦7年(788)に温泉を発見し、病苦を救う薬師如来を祀ったのがはじまりです。弘法大師や慈覚大師も訪れ、江戸時代には霊場を管理していた中禅寺上人(ちゅうぜんじしょうにん)と、日光奉行(にっこうぶぎょう)の許可を受けなければ入湯が許可されなかったという薬師湯があります。

宿泊者の声

 湯元温泉の奥に温泉寺はあります。こじんまりとはしていますが、世界遺産の日光山・輪王寺の別院です。泊まってはいないのですが、ここの温泉に入りました。一人500円です。案内してくださったのがここの奥様だと思いますが、とても親切に接してくださいました。浴室は大きくありません。湯船は大人が2・3人入ればいっぱいになってしまいます。温度も結構高めだと思います。 にごり湯で硫黄の匂いがして、かけ流しです。 温泉としては最高にすばらしい湯だと思います。

あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ こちら から、お寄せください。




寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール




HOME