宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



 
寂静金剛院 リンク
電話 0465-36-3020 密教三蜜禅 5000円
護摩 15000円(個々の祈願・供養等も含む)
数息観十句修法(腹式呼吸法) 5000円

費用は夫々衣装(行者衣・輪袈裟・数珠)法具レンタル込み。要予約
アクセス 小田急線「富水駅」下車、徒歩5分
特記事項

 天台宗寺門系の単立寺院です。三蜜禅や護摩など、密教修業を体験させて頂くことができます。

お寺から

(1)密教三蜜禅ですが、通常の座禅に呼吸法・観想(イメージ法)がプラスされます。(主旨;自己向上・健康増進・願望成就等。但し負のものを除く)

(2)護摩は、簡単かつ危険を伴わない範囲で、修法に参加します。(主旨;祈念集中し、広大かつ永遠の宇宙観と創造主を心に感じ、自己を見つめなおすことによって、真理と自己の有るべき姿を見出す。さらにより高い自己を目指す。)

(3)数息観十句修法は、あらかじめ設定された十句を、イメージしながら、腹式呼吸を習得します。(主旨;気血水の流れを促進させ、心身の向上と安定を図る)

 それぞれの所要時間:(1)密教禅、(3)数息観十句は説明と修行・お茶を含めて1時間程度。(2)護摩は説明と修行・お茶を含めて1時間30分程度となります。

 これらの修法は行者が本式に修行するもので、初心の方がいきなりできるものでは有りません。そこでこの修業体験はあくまで、体験用に安全でやさしくアレンジされた方法で、初心者の方でも本式に近い感動が得られるように組み立てられております。

 ただし安全でやさしくアレンジされているとはいえ、やはり密教の修法を行ずるわけですので、初心の方には、精神面・体力面で多少きついところも有るかと思います。体力面の一例として、三礼のなかに「五体投地」というものがあります(五体投地:大まかに言いますと直立姿勢から、膝立ち、正座、額を地に付け、両手を掲げる、立ち上がり、再び繰り返す)。

 基本的に、各修法(1)(2)(3)全て行います(注:但し、苦痛・障害等ある人は行いません。負担のない略式にて行います)。気力・体力・身体能力によって、3回・7回・21回・54回・108回というように、ご希望に応じて五体投地の回数は、調整いたします。慣れない方は無理をされないで中庸の精神が大切ですので、体力に自信があっても無理をせずに徐々に増やしていくと良いでしょう。何事も楽しんで行うことが肝要です。

 またお茶は中国の健康茶です。一葉茶あるいは苦丁茶ともいわれ、中国海南島の険しい場所に自生している貴重な天然のお茶で、古くは中国の皇帝や高官の間で飲まれていたのみであったと言い伝えられています。一杯を三回に分けて飲むのですが、一回目は、苦く。二回目は、甘く。三回目はおいしく飲める、といわれています。味覚に個人差はありますが、私が飲んでみたところでは、同様でした。お茶は当然無料です。

 少しでも密教の修行を味わっていただき、そこを入り口として興味・関心を持たれた方は、ぜひ自己向上等に役立てていただければ、主眼達成ということになります。いずれにいたしましても楽しんでいただき、心身のリフレッシュをしていただけたらそれでよいのではないでしょうか、と思います。


あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ こちら から、お寄せください。




寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール



イベント情報をもっと見る


HOME