宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
ツイート
宝徳寺
電話
0277-65-9165
【座禅会】
座禅会 会費志納
山寺座禅研修会
【精進料理】
精進料理 3000円〜(3名以上)
精進料理 1500円〜(15名以上)
アクセス
・JR「桐生駅」北口より、吹上または名久木行きバスにて「川内北小学校前」下車。徒歩3分
・東武「赤城駅」よりタクシーにて8分
毎月第1日曜日の午前6時30分〜8時に座禅会が行われています。また各種団体やサークル等の座禅研修会も、申し込みにより随時開催されます。
座禅会の参加者は20〜60代の男性、女性です。座禅についてはみんな素人です。最初に座禅指導や座禅会の流れを説明しており、初めての方でも無理なく参加できるようにプラン立てしています。また精進料理は、古来より禅寺で儀式法要後に賓客をもてなす精進料理をお出ししています。
特急りょうもう号で1時間40分の旅(途中から各駅のように止まり、走りもゆっくり‥‥)。下り立った相老駅は、駅前は何もない。タクシーを呼び、一路宝徳寺へ。しかし運転手さんは宝徳寺を知らず、営業所に問い合わせていた。約20分くらいで到着。雨はまだかなり降っている。
まずは本堂にて参拝。改築して間もない本堂であるが、何処か龍安寺を思い出させる。枯山水の庭も雨に濡れ、借景の山々も霧にけぶって、なかなかの趣を醸し出している。まだ庭の木々も低いので、もう10年くらい経ったら見事な景色になるのではないだろうか?
まずは本堂脇の毛氈の上でお菓子と抹茶をいただき、別室に移動。赤いお膳に運ばれてきたお料理をいただく。山椒ご飯とけんちん汁。ゴマ豆腐、煮物、揚げ物、和え物、香物等で、品数は少なめですが、食べているうちに結構お腹いっぱいになる。最後のデザートはイチゴヨーグルト?! でした(けんちん汁はお代わり自由だそうです)。
私は自宅から車で向かい、一時間ほどで宝徳寺に着きました。宝徳寺は行った事も無いし、知りませんでした。当日は雨がしとしと降り、冬に戻ってしまったかのような寒さの中でしたが、しっとりと濡れた境内や新緑のもみじが美しく、私達以外誰も居なくて、ひっそりとしていたのも、なかなかよかったです。
寒さに震えながら温かいお茶を頂き、枯山水のお庭を眺めると、その向こうには山肌に美しい霧がかかっていました。精進料理を頂きながら、皆さんの会話を聞いていると、不思議な気持ちになりました。
お腹もいっぱいになり、瞬く間に帰りの時間に。素敵な空間と時を共有させて頂けたことに感謝。次回は毎月第一日曜日に開かれる宝徳寺の座禅の会に参加してみようと思いながら、帰路につきました。良い一日でした。
『お寺でいただく精進料理 首都圏編(P109〜112)』
でも特集されています。
あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ
こちら
から、お寄せください。
寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール
リンク元
座禅・阿字観
精進料理
@holy_event からのツイート
イベント情報をもっと見る