宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
ツイート
本円寺
電話
043-222-3737
写経の会 500円
アクセス
・京成千葉線「千葉中央駅」下車、徒歩11分
・JR「千葉駅」から京成バス都町中通り線「御成台車庫行」、「本町一丁目」下車、徒歩2分
・車の場合は千葉街道/国道14号線広小路交差点を右折して、国道126号線に入り、若葉郵便局の信号を左折。
駐車場
8台駐車可能
毎月最終土曜日14:00〜16:30(法話、休憩含む)に写経の会が行われています。日程はお寺の行事にて変更される事があるため、事前に電話やホームページ(上の赤い家のアイコンよりリンク)でご確認下さい。
参加を希望される方は電話またはメールで前日までに要連絡です。年齢性別その他一切問いません。誰でも気軽にお越し下さいとのことです。
日々の生活から少し離れて写経をしてみませんか。写経をすることで、様々なストレスにさらされている自分の心を癒してあげましょう。写経の功徳はもとより、実感できるものもたくさんあります。精神を統一する事により忍耐力や集中力がつき、また脳を活性化する事に写経はとても効果的です。認知症予防や自己治癒力を高める効果もあると化学的に証明されております。字の上手い下手ではありません。一文字一文字を丁寧に書く事が出来ればそれで写経です。
なお、お寺で写経用具を全て用意しますが、書きなれた筆記用具(筆・ボールペン・鉛筆など)で写経をしたいという方は遠慮なくお持ちください。写経場所は本堂、全て椅子席となります。また、途中で退座、途中から参加という形でもかまいません。法話だけ聞きたいという方でも大丈夫です。気兼ねなくご参加下さい。
・筆、硯、紙等、必要な物全て用意して頂き申し訳ない限りです。自分のペースで写経できる(私は写経するのが遅いので)のがとても良かったです。
・本堂で写経をさせていただけることにビックリ!! と共に緊張して手が震え・・・。久しぶりの筆字でなかなか手が慣れず時間だけが過ぎていく感じでした。その時間さえも気持ちが落ち着きあっという間でした。写経後の法話もありがたく勉強させていただきました。
・母の供養の為にと始めた写経でしたが、本当は自分の心を癒してほしかったのかと思えるくらい、癒されております。お言葉をかけていただいた住職さんに感謝です。
あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ
こちら
から、お寄せください。
寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール
リンク元
写経・写仏
@holy_event からのツイート