宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
ツイート
宮田坊
電話
0235-62-2268
素泊まり4470円〜
朝食付き7710円
一泊二食9330円
学生料金、小人料金もあり。
アクセス
・JR羽越線「鶴岡駅」からバスで33分「黄金堂」下車、徒歩1分
・JR陸羽西線の「狩川駅」からタクシーで15分
・庄内空港からタクシーで40分
駐車場
大型バス6台駐車可能
収容
大広間100畳・100畳/中広間68畳/参篭室100畳/他15室
約150年前から三山信仰者の祈願を支えた、参篭所としての歴史を持つ宿坊です。朝は古式に則り護摩木を焚き、火祭りの祭文を奏する護摩祈祷が執り行われています。秘法厳修は霊験あらたかで、厳かに祈願者の諸願成就が祈られます。
食事は精進料理を頂くこともできます。神道では食事の事を直会と言い、神々と人間の懇親会の意味を持ち、豊かな山の幸が用いられます。また羽黒山の精進料理は山伏言葉とよばれる三山や庄内地方の地名に関する名称がついており、聖山の春秋(月山筍・なめこ天ぷら)や祓川の焼山(岳のり)、獅子子の滝(なめこ・豆腐の御汁)などと呼ばれています。
近代的な設備と昔ながらの伝統を併せ持つ当宿坊は、三山参りの方はもとより一般観光のお客様から月山登山のお客様まで幅広く対応しております。旅の疲れを癒す24時間入浴可能な温泉を有し、お食事も精進料理から合宿等に対応したお料理でおもてなし致します。月山登山ガイドの手配から参拝のご相談まで、お気軽にご連絡下さい。
一番は人。ホッとする言葉。精進料理もさることながら、自然に育まれたと人とのふれあいの中での時間。これは最高の贅沢ではないでしょうか。青こごみ、笹竹たけなど、地元では何気ないものがうれしい。また地元のかたも気さくにお話ができたことに感謝します。
一人旅でしたが一人であろうと大勢であろうと、その接し方は変わらないのではと思えるくらいでした。
出羽三山の宮田坊さんに泊まって来ました。静かで心休まる宿でした。風呂はぬるめ温泉で長湯が出来、体の芯から暖まります。料理は手作りの地産地消の肉魚を一切、使わない精進料理で体に優しい旨い料理でした。
とにかく宿の方の優しい思いやりと『おもてなし』を感じる宿でした。宿を立つ時、道中の安全を祈願して法螺貝を吹いて下さった姿は印象的でした!
あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ
こちら
から、お寄せください。
寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール
リンク元
宿坊
@holy_event からのツイート
イベント情報をもっと見る