宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



 
三光院
電話 0235-62-2302 【宿坊】
一泊二食7000円〜
アクセス ・JR羽越線「鶴岡駅」からバスで38分「羽黒センター」下車、徒歩5分
・JR陸羽西線の「狩川駅」からタクシーで約15分
駐車場 あり
収容 客室25室。最大150名
ほーりー記

 羽黒山参道入り口から徒歩圏内にあり、観光に便利です。建物は民宿風ですが厳かな神社建築で、入り口には鳥居があり、玄関をくぐると神殿もあります。客室は私が泊まった部屋は6畳和室でテレビや空調、浴衣、タオル、歯ブラシが付いており、快適に過ごすことができました。超音波大浴場は広々として気持ちよく、羽黒山の2446段の石段を歩いて流れた汗を、さっぱりと洗い流すことができました。

 食事は広間で頂きましたが壁には天狗の面が飾ってあり、修験道の世界が感じられます。料理は山菜や酢の物、天ぷらやごま豆腐など、味付けも控えめで、おいしい料理でした。特に朝食には橡(とち)の入ったあんころ餅が出ましたが、これが柔らかくて印象的です。

 翌日には月山に登るために朝早く宿を出なければなりませんでしたが、バスの時間に合うように朝食を用意していただき、無事に月山に向かうこともできました。宿の方も温かいお人柄で、本当に楽しい滞在でした。

宿泊者の声

 民宿みたいなアットホームな感じで、初めて来た感じがしませんでした。ごはんおいしかったですが、広ーい座敷に宿泊客が4組、ポツン、ポツン、、、と配置されて食事をしていて、とっても妙な空気を感じました。でも、おいしかったです。
宿泊者の声

 三光院さんに泊まってきました。三光院さんは羽黒の宿坊街にある静かな宿でした。

 食事は地元の旬の山菜を中心に用いた食事でした。手の込んだ、正に郷土の『ご馳走』と言うに、相応しい美味しいものでした! 特に味噌仕立ての芋煮汁は最高でした!

 朝は6時半から神殿で宮司様から御祓いをして頂きました。羽黒は修験道の流れを汲む為、僕達の知ってる神道の宮司様の烏帽子に和服イメージとは違い、白装束に法螺貝を鳴らし護摩を焚いて御祓いをしました! 他の宿坊はわかりませんが…。法螺貝も護摩も初めて見聞きしたので大変、貴重な体験をしました。


あなたの寺社体験談を募集中です。よろしければ こちら から、お寄せください。




寺社旅研究家 堀内克彦(ほーりー)のプロフィール



イベント情報をもっと見る


HOME