宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
 
 



写経会を選ぶポイント2

初めてでも安心な写経の選び方

 写経会を選ぶポイント1からの続きです。

○写経の作法

 大抵は特に形を設けずに写経をするのが一般的です。ただ少し作法にこだわるお寺では、写経前に丁子(ちょうじ)と呼ばれる香辛料の一種を口に含んで呼吸したり、香炉をまたいだり、塗香(ずこう)を手にすりこむなど、身を清めることもあります。

 また写経中に覆面瓠(ふくめんこ)と呼ばれる紙のマスクのようなものをして、写経用紙(=仏様)に息がかからないようにするところもあります。

○写経の前後に行われること

 写経会によっては、写経の前に参加者全員で般若心経を読経したり、法話やお経の説明があることもあります。これから書き写すお経がどんなものか知りたい方は、こうした写経会に参加するのもよいかもしれません。

 また写経会後に茶話会が設けられているお寺もあります。参加者にお茶が出され、お坊さんを囲んで話をすることもあるので、素朴に仏教について質問したり、人とのふれあいを楽しみたい方には向いています。

○お寺の規模・参加者は

 規模の大きなお寺の写経会は参加人数が(大抵は)多いので、あまり周りを気にせずに写経に参加することができます。逆に小さなお寺はお坊さんや他の参加者とふれあえる機会が多くなるので、和気あいあいと写経ができます。

 またホームページに写経会の情報を詳しく載せているお寺は、初参加者が多く参加しやすい雰囲気があります。「第○日曜日に写経会があります」程度しか書いていないお寺よりは、Welcomeな空気を出してくれているお寺に行くほうが楽しく参加できるでしょう。

 ちなみに宿坊研究会に「お寺から」のメッセージを載せてくださっているようなお寺は、写経情報を探している方へ向けたメッセージを作ってくださるくらいに初めての方にも好意的ですので、そうしたお寺を選んでみるのも手かもしれません(半分、宣伝です ^_^;)。

○納経されるか

 写経の最後に 為 ○○○○(例えば、健康祈願とか)など、祈願文を書くことも良くあります。お寺によってはご本尊の前に奉納して下さったり、本山に送って祈願して頂けたりします。

 初めてのうちはそこまで気にする余裕はないかもしれませんが、書いた写経用紙がどこに行くのか、その行く末を確認してみるのもよいかもしれません。

○場所・時間・値段

 お寺は大抵静かなことが多いですが、街中にあるお寺と山中にあるお寺とでは、やはり風情は変わってきます。また出勤前の早朝や会社帰りの時間に開かれていたり、土日に開かれているなど、時間帯も様々です。通いやすいか、料金はいくらかなど、言うまでもありませんがロケーション選びも重要でしょう。

 このような内容を参考にしながら、是非一度写経会に足を運んでみてください。



BACKNEXT
HOME