宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



複数の座禅会に参加することについて



複数の座禅会に参加することについて

 私は今、臨済宗のお寺の月1回の座禅会に参加しています。月1回では物足りなく、別のお寺の座禅会にも参加したいと思っています。宗派にこだわりはないので、曹洞宗のお寺にも行ってみたいと考えています。

 ところで心配なのは、複数の座禅会を渡り歩くというのは、座禅会を主催しているお寺に対して失礼になりはしないかということです。もし、「今までに座禅会に参加したことがありますか」と質問されたら、今現在どこどこの座禅会に行っていますなどと答えてもいいものか。この掲示板ではいろいろなお寺に行かれている方が多いようですので、よろしければお教えいただければと存じます。

2004/10/18 ひろしさん



複数の坐禅会

 複数の坐禅会に参加することですが、特に問題になることはないと思います。

 雲水として本格的に弟子となっているわけではありませんし、月一度の坐禅会に参加している程度なら、失礼に当たることではないでしょう。(もちろん人によって、それを不快と思わない人がいないとまでは言えませんが)

 逆に私個人の意見ですが、複数の坐禅会に積極的に足を運んでみるということは、むしろプラス面の方が大きいのではと思います。

 私もいくつかの坐禅会で座ってみましたが、お寺によって坐禅会の雰囲気や指導方法は様々でした。もちろん坐禅には基本の形というものが存在しますが、それ以降は非常に思想的、哲学的な部分もあります。

 なのでたった一つの視点、指導方法を受け続けるより、いくつかの坐禅会で座った方が気づくこともありますし、自分にはどの指導が向いているということも、明確に分かってきます。

 私の持っている坐禅の本にも指導者選びの大切さを説いている箇所がありましたが、こういった点からも、複数の坐禅会参加することは意義があるでしょう。

 是非いろいろと座ってみて見てください。きっと新しいお寺では、新しい発見があると思いますよ。

2004/10/20 ほーりー



ありがとうございます

 丁寧に教えていただき、ありがとうございました。私も「三年学ばずして師を択べ」という言葉を聞いたことがあります。いろいろな指導者の方に出会わなければ、択びようがないですからね。

 話は変わるようですが、私は空手をやってまして、時折、他所の道場から移籍してくる人がいます。中には前の道場ではこういう稽古をしていたと言ってはやたらと比較したがる人がいますが、「なんだ、うちの道場のやり方には不満なのか」と不快に思うことがあります。やはり最低限のマナーは必要ですね。

 もし、他の座禅会にも参加したことがあるかと聞かれたら、うそごまかしなく率直に答え、一方で、あそこはよかったとかここはよくないといった評論家ぶった口をきかなければ、うまくやれるかなという気がしてきました。いろいろなところで座ってみます。どうもありがとうございました。

2004/10/20 ひろしさん







BACKNEXT
HOME