宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



宿坊Q&A

 ここではよく寄せられる質問、疑問についてQ&A形式でまとめてみました。


そもそも宿坊って何ですか?

 もともと大昔の人にとって、旅とはお寺や神社への参拝を目的とした信仰旅行が中心でした。そのために出来た宿泊施設が街道沿いの旅籠と、そして参拝地での宿坊です。現在の宿坊もこの流れを汲んでおり、お寺で用意された参拝者用の宿泊施設のことを宿坊と呼んでおります(一部、神社での宿泊施設も宿坊と呼ばれております)。


宿坊に泊まるには、どうすればいいですか?

 まず、電話で予約をして下さい。あとは宿泊先によって何か必要なことがあれば教えてもらえます。他にもインターネットで予約を入れると割引サービスが受けられる場所もありますので、詳しくは日本全国宿坊一覧でそれぞれの宿坊についてご覧下さい。ただ基本的には普通の旅館などと同じで、特別な手続きは何もありません。


宗派が違っていても泊まれますか?

 大丈夫です。特に問題はありません。基本的には誰でも泊まることが出来ますし、実際に外国の方などもよく利用されています。


何か特別な準備、心がけは必要でしょうか?

 これも特にありません。私達は宿坊に修行に行くわけではなく、旅行の宿泊先として泊まるわけです。もちろん他人に迷惑をかけない、門限がある場所では時間を守る等、常識的なことは心がけてください。


女性でも安心して泊まれますか?

 もちろん泊まれます。実際泊まられている女性の方も多いです。ただ場所によっては部屋が襖で区切られ、鍵がかけられない宿坊もありますので、どうしても不安な方は確認してみてください。また京都には女性専用の宿坊(鹿王院、宝筐院)もあります。


宿坊でもお酒は飲めますか?

 これは場所にもよりますが、お酒を出して頂ける宿坊は多いです。それほど厳しい所はあまりないようですし。ただもともと禅寺などではお酒はタブーでしたので、禁止と言われた時はしっかりと守りましょう。心配な方は泊まる前に、宿坊に問い合わせてみて下さい。

 また余談ですが、時々宿坊でお酒のことを「般若湯(はんにゃとう)」と呼んでいることがあります。これは古くからお寺の中で、「これはお酒じゃなくて般若湯だ!」と言って飲んでいたからだそうです。


宿坊にタオルや洗面道具は持っていった方がいいですか?

 これも場所によりますが、基本的に宿坊はホテルより旅館などに形が近いので、持っていった方が無難です。


BACKNEXT
HOME