宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



プロフィール

ほーりーについて

小堺一機さん&高樹千佳子さんと
悠遊! オフタイム
小堺一機さん&高樹千佳子さんと


 このホームページの管理人、宿坊研究家のほーりーです。大学で古都愛好会というサークルに入り、日本のお寺、神社、古い街並み、城郭、日本庭園などを散策する事が趣味となりました。

 その後、全国の寺社を1000箇所以上巡り、宿坊も50軒以上は泊まり歩いています。

 そんな生活を続ける中で、寺社巡りの面白さ、さらには寺社体験から得られる「癒し」や「自己発見」「自己研鑽」に着目し、インターネットや各種メディアを通じて研究・紹介活動を続けています。

 紹介されたメディア一覧

 寺社巡りには無限の可能性があります。ただの趣味には留まりません。人生をもっと豊かなものにし、知的な好奇心に満ち、ワクワク・ドキドキ・感動でいっぱいにしてくれます。「人生さえ変わる寺社巡り」が私の研究テーマです。

宿坊サミット
宿坊サミットにて

 そして人と人との出会い、旅の中でのふれあい、寺社を柱とした草の根のコミュニティなど、感動を共有できる仲間作りも大きなテーマです。みんなで楽しさを分かち合いたい。もっと熱く、もっと激しく旅に浸りたい。とかく地味と思われがちな寺社巡りのイメージを壊すことが私の夢です。

 ただし私は宗教家ではありません。お寺の人間でも神社の人間でもありません。

 あくまでただの旅行者ですし、その活動もお寺や神社と繋がりのない普通の人間の私達が、いかに楽しく寺社巡りをするか? 寺社体験に参加するか? そこに焦点を絞っています。

 アグレッシブな寺社巡り。それが宿坊研究会の運営方針です。


趣味について

 旅行、小説&詩の創作、サッカーです。

 旅行は上にも書いた通り、寺社巡りをよくしています。ただ基本的には知らない場所に行くことと、面白い体験をすることが好きです。夜行電車を使った貧乏旅行も大好きです。

 小説は物語を考えたり文章を書くことが好きで、今までに二度の受賞歴があります(そのうち1回は賞金も貰っちゃいました)。また詩も、時々考えてはノートに書いたりしています。こちらも幾度か本に掲載されました。

 サッカーは見ることもプレーすることも好きです。2002年W杯では出場32ヶ国全ての言葉で「こんにちは」と「ありがとう」を覚え、スタジアムに出かけては外国サポーターと踊っていました。またスタジアム近くのイベント会場では仲間達とブースを開き、市民活動で盛り上がってたりもしました。


住んでいる場所

 千葉県です。東京寄りなので、良く東京方面にも出没します。


HOME