宿坊研究会 〜座禅・写経・精進料理など、楽しさ満載!〜  
宿坊
座禅・阿字観
写経・写仏
精進料理
寺修行体験
 
滝行
神道・巫女体験
人生相談
寺社カフェ・バー
お寺ヨガ
 



変わった体験の出来る宿坊

お勤め

 お勤めとは朝(もしくは夕)に行われる、勤行のことです。大抵はお坊様の法話やお経を聞いたり、または一緒に読んだりします。これは多くの宿坊で体験することが出来るので、詳しいことは日本全国宿坊一覧にある、それぞれの宿坊のコメントをご覧下さい。 以下に特徴的なお勤めのある宿坊を紹介します。

羽黒山各宿坊(山形)  古来より修験道の聖地である出羽三山の一つ、羽黒山には麓の手向(とうげ)地区に多くの宿坊が並んでいます。ここでは朝に祈祷が行われ、法螺貝の音が宿坊内に響き渡ります。宿坊によって祈祷が行われる宿と行われない宿、日によって違う宿などがあるので、参加希望者は事前に確認することをお勧めします。
善光寺各宿坊(長野)  善光寺住職が本堂へと向かう参道沿いで、参拝者の頭を数珠で撫でる『お数珠頂戴』という儀式があります。この数珠を頂くことで、功徳を授かると言われています。お勤めも国宝の本堂で行われ、宿坊の善光寺公式案内人の方に解説をして頂きながら、参加することが出来ます。
身延山各宿坊(山梨)  日蓮宗の総本山、身延山久遠寺には門前に宿坊街が発達しています。朝のお勤めでは久遠寺本堂でのお勤めに参拝することが出来ます。
清澄寺研修会館(千葉)  お勤め時に日本三虚空蔵の一つに数えられる虚空蔵菩薩の御開扉が行われます。火打ち石で火花を飛ばして不浄を払い、仏を迎え入れる場面は必見です。また宿坊宿泊者の名が呼ばれ、罪業の消滅、身体健康、所願成就、厄除けなどが祈られます。
比叡山延暦寺会館(滋賀)  お勤めは国宝の根本中堂で行われます。この建物は天台様式と呼ばれる内陣が外陣よりも低い造りで、参拝者は仏と真正面に向かい合う形になります。薄暗いお堂には1200年前から灯る『不滅の法灯(きえずのともしび)』が浮かび、お経や木魚と鐘の音、薬師如来の真言などが繰り返し響き、台密密教の空気を感じることが出来ます。
知恩院和順会館(京都)  朝のお勤めでは阿弥陀堂で木魚をぽこぽこ叩きながらお坊さん達を送り迎えし、「南無阿弥陀仏」を一緒に唱えます。続いて行われる国宝の御影堂では、普段は入ることが出来ない内陣に座り、ご焼香をします。また経本が貸し出され、一緒にお経を唱えます。さらにお勤めの中では宿坊宿泊者の名前が読み上げられ、宿泊者とその先祖代々の幸福が祈願されました。
智積院会館(京都)  50人から多いときには150人ものお坊さんが参加する、迫力のあるお勤めに参加できます。護摩祈祷も行われ、勢い良く炎が上がる中での大太鼓は腹の底に響いてきます。お勤めの後には国宝の障壁画や名称庭園の案内もして頂けます。
千本ゑんま堂会館(京都)  お勤めが行われるのは日曜日の早朝のみですが、高さ2.4M、幅2.4Mの閻魔王の前で拍子木を打ち鳴らしながら、真言を唱え続けます。その後本堂で朝粥が振る舞われ、住職さんや他の宿泊者の方達と一緒に食べました。梅干しやおつけもの、切り干し大根なども添えられ、とても美味しかったです。
高野山各宿坊(和歌山)  各宿坊内でお勤めが行われます。それぞれが真言密教の世界を感じる、神秘的なお勤めです。


精進料理

 精進料理とは、生臭物(肉や魚類)を使用せずに作られた料理です。限られた食材に工夫を重ねて生み出された伝統の食事で、おいしいと評判のお寺も多いようです。また健康的なため、多くの方に喜ばれています。
 精進料理は多くのお寺で出されていますので、詳しくは日本全国宿坊一覧のコメントをご覧下さい。以下に精進料理に力を入れている宿坊を紹介します。

善光寺各宿坊(長野)  善光寺宿坊では、善光寺の公式行事にお供えする料理を持ち回りで調理しています。そのため各宿坊では精進料理にも力が入れられ、美味しい食事を頂くことが出来ます。
永昌寺(長野)  白身魚の代わりに餅を使った精進かぶら蒸しが有名な、精進料理を頂くことが出来ます。
大陽寺(埼玉)  山寺仕込みの建長汁は絶品。山寺ならではの旬の精進料理を体験できます。
正覚寺(埼玉)  道元禅師が説かれた食生活の教えが禅寺に継承され、自然を大切にしながら此れを利用して調理された手作りの典座料理が頂けます。
永源寺会館(滋賀)  永源寺名物のこんにゃくを使用した精進料理が頂けます。
妙心寺東林院(京都)  住職は精進料理の本を多く執筆されている方です。この食事を頂くことができます。また毎週精進料理教室も開かれています。
浄蓮華院(京都)  湯葉を多く使った精進料理は味が絶品との評判があります。量も多くてボリューム満点です。
長弓寺法華院(奈良)  お麸をふんだんに使った華麸料理が名物です。
高野山各宿坊(和歌山)  高野山発祥の高野豆腐など、それぞれの宿坊で昔から伝わる、本格的な精進料理を頂くことができます。


日本庭園

 美しい日本庭園のある宿坊を紹介します。緑の鮮やかな池泉回遊式、無常観の漂う枯山水等、様々な日本の美を堪能してみてはいかがでしょうか。またここには載っていなくても、小さな庭があるところなども多いです。

毛越寺(岩手)  遣水など平安期の特徴を残した池泉廻遊式の浄土庭園があり、奥州藤原氏の築いた仏教世界を体感できます。
大善寺(山梨)  江戸時代の日本三名園と言われた、池泉鑑賞式の美しい庭園があります。
覚林房(身延山)  夢窓国師作の庭園があります。
円満院門跡三密殿(滋賀)  相阿弥作の庭園は「三井の名庭」と呼ばれ、百人一首にも詠まれています。
妙心寺大心院(京都)  天に昇る竜を表現した阿吽庭があります。
妙心寺東林院(京都)  沙羅双樹の庭で有名です。普段は非公開なため、宿坊に泊まらなければ見ることが出来ません。
鹿王院(京都)  嵐山を借景に、杉苔の落ち着いた庭園があります。
宝筐院(京都)  紅葉の美しさで有名な回遊式庭園があります。
智積院会館(京都)  中国の廬山や揚子江をモチーフにした池泉鑑賞式庭園は、「利休好みの庭」と伝えられています。
竹林院(奈良)  大和三庭園のひとつで、千利休が築いたと言われる回遊式借景庭園「群芳園」があります。
宝善院(高野山)  小堀遠州作庭と伝えられる、鶴亀式山水の山内最古の庭園があります。
持明院(高野山)  森蘊氏作の八葉蓮華の前庭があります。
福智院(高野山)  重森三玲氏作の三様式庭園があります。


座禅体験

 座禅の体験が出来る宿坊を紹介します。たまには心を空っぽにして、悟りを開いてみてはいかがでしょうか。(そんな簡単なものかな〜?)

毛越寺(岩手)  夏期に早朝の座禅会が行われています。
静寂庵(富山)  希望者は真言宗の阿字観瞑想を柱としながら、宿坊主人の独自の解釈と工夫が加わった立山式座禅を指導して頂けます。
大善寺(山梨)  希望者は国宝の本堂で座禅の指導をして頂けます。
大陽寺(埼玉)  天空の寺ともいわれる絶景の中、座禅や写経が体験できます。
正覚寺(埼玉)  希望者は山寺の静かな環境で、座禅の指導をして頂けます。
海潮寺(静岡)  座禅の一日入門があります。
永昌寺寿山荘(愛知)  希望により座禅や写経体験が出来ます。
円満院門跡三密殿(滋賀)  座禅や写経体験コースがあります。
鹿王院(京都)  女性専用の宿坊で、朝に座禅指導して頂くことが出来ます。
浄蓮華院(京都)  座禅や写経が出来ます。
宝泉寺禅センター(京都)  禅修行体験希望者を受け付けており、朝夕の座禅は強制です。
千光寺YH(奈良)  土日は希望により、座禅や写経を体験することが出来ます。
圓教寺会館(兵庫)  座禅や写経が行えます。
一乗院(高野山)  真言密教の阿字観瞑想法を指導して頂くことが出来ます。
一畑山荘(島根)  座禅や写経が行えます。
文殊仙寺(大分)  毎月第4土・日に座禅や写経が行える修行体験コースがあります。


変わった体験の出来る宿坊

 「さすがにお寺」と思えるものから「これは何だ!」というものまで、それぞれに特徴のある宿坊を紹介します。是非、チャレンジしてみて下さい。

恐山宿坊(青森)  温泉に入れます。
生田坊(山形)  温泉に入れます。
静寂庵(富山)  立山に古くから伝わる曼陀羅絵解きを実演して頂けます。
武田旅館(戸隠)  戸隠蕎麦の蕎麦打ち体験を行うことが出来ます。
窪之坊(身延山)  第2・4日曜日に「静坐会」が行われています。
駒鳥山荘(御嶽神社)  修行プランでは、滝を浴びて禊ぎ(みそぎ)が出来ます。
静山荘(御嶽神社)  夜は雅楽器、笙(しょう)の演奏があります。希望により運命判断、気学鑑定(どちらも無料)、お払い(3000円)もしてくれるそうです。また滝に打たれる山岳修行や瞑想、呼吸法の指導などもあります。
海潮寺(静岡)  5月〜9月はご飯のかわりに流しうどんを食べることが出来ます。
新大仏寺重源閣(三重)  温泉に入れます。
円満院門跡三密殿(滋賀)  投扇興体験、僧・尼僧体験コースなどがあります。
長楽寺遊行庵(京都)  早朝のハイキングに参加できます。
玉蔵院(奈良)  尼僧体験コースがあります。
成福院(高野山)  「五大瞑想」のCD(声明とヒーリングミュージックの融合した音楽)がプレゼントされます。
極楽寺(徳島)  温泉に入れます。
仙遊寺(愛媛)  温泉に入れます。





HOME